野沢温泉スキー場へ 外湯・絶景スキー

ふるちゃん

2018年03月19日 20:30

2018年(平成30年)3月16日(金)~17日(土)

野沢温泉スキー場へ 外湯・絶景スキー

「野沢は 外湯もいい スキーもいい」

(雨の中大湯へ)



雨の野沢温泉にスキーへNKFで行ってきた。
1日目雨の降り続く野沢、さすがに水中スキーはやめようとなり
野沢と言ったら温泉、野沢温泉村の外湯めぐりをした。

13の外湯があるという。
(ただ野沢温泉案内地図で確認すると14の外湯とスパリーナがある)
その内4つの外湯をめぐり入浴してきた。
そしてスパリーナにも入り
1日で5つの温泉
施設で温泉を楽しんできた。

横落の湯
観光案内所近くにあり案内地図をもらいすぐに入った。
誰も入っていない静かな湯だった。

大湯
野沢温泉メイン外湯に30年ぶりぐらいに入った。
ぬる湯とあつ湯があり
あつ湯には入って肩まで沈むと同時に足にしびれが出るほどの熱さが伝わり
1~2秒で飛び出てしまった。
昼間から多くの人でにぎわう人気の湯だった。

十王堂の湯
男湯は2階にあり広いきれいな湯舟だった。
大湯の賑わいからするとほっこりする湯だった。

秋葉の湯
湯あたり気味で除くだけにしようと言いつつ
中を見ると素朴で小さい湯船に引かれ
4つ目の素敵な湯に出会えた。

スキーから急遽外湯めぐりに変えた。
スキーも楽しいのだが
野沢の通りをふらふらと温泉めぐりも有意義だった。

2日目は快晴
上ノ平、毛無山山頂付近は樹氷が美しく



山頂付近からの苗場山、妙高そして北アルプスの山並みが輝く。
(毛無山山頂の様子)



日差しも春の暖かさが広がる。
樹氷も時間が経つにつれて解け始めた。
ゲレンデの雪も山頂付近を除き徐々に緩んでくるのが分かった。

カモシカゲレンデのアイスバーンに始まり、
よく噛む雪質にスピードを楽しむこともでき
野沢温泉スキー場の変化大きい雪質を楽しむことができた。

(スカイラインを滑るNK)



最後はアイスバーンの真冬の山頂からスカイライン経由で一気に滑り降りる。
雪質が変化して最後はザラ目の春スキーとなる。
野沢温泉スキー場はまだまだ楽しいスキーができる

ふるちゃん

関連記事