長峰山 雪の安曇野・北アルプス展望

ふるちゃん

2022年01月17日 17:46

2022年(令和4年)1月16日(日)

長峰山 雪の安曇野・北アルプス展望



安曇野・常念岳など


登山口から雪の道を登り始める。
アイゼンが良く効く登りやすい登山道だった。
日曜日ということで伐採は中止のため多くの登山者が登っている。

家族連れもいて小さな子がアイゼンを付けて登っていた。
長靴履きの方も多く底に滑り止めがあるようでぐんぐんと登っている。

登山道 休憩地


松枯れのために多くの松が切られているのだが、登り始めて直ぐに展望の良い場所に出る。
常念岳の三角錐は真っ白、雪が舞いそして雲が走り寒々しい。
後立山方面の爺ヶ岳も三つのピークが真っ白に輝く。
安曇野も今回の雪で田園風景が一変、白の世界に変わっている。

山頂まで登山道もほぼ雪の状態で続く。
山頂は真っ白な雪に覆われ今日はパラグライダー日和にもかかわらず皆無。
ハンググライダーの滑走路から山頂の新雪面を踏みながら山頂へ向かった。
真っ新な雪面を山頂に向かう気分は良かった。

長峰山 雪の山頂に足跡


アイゼンを外し展望台に上る。
いつものように4方向の写真を撮った。
西側は安曇野が広がり、雲がすでにかかった常念岳の麓、高瀬川が犀川に合流する景色は最高。
北側には聖山の先に、高妻山の厳つい姿が見られる。
東側は長野道が走り筑北の山々さらに入山・戸谷峰そして美ヶ原の山々が重なる。
南側は松本方面と遠く中央アルプスが眺められた。


https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3920907.html

ふるちゃん

関連記事