カラパタール下山 ナムチェ~バグディン~ルクラ
2016(平成28年)11月20日(日)
カラパタール下山 ナムチェ~バグディン
「エベレスト どこの風景 ベストワン」
ナムチェを出発し、ドゥー・コシ沿いに下るに従い
気温が上がり数日前の寒さが嘘のように思われた。
そして見られる山が緑に変わり、
最後のエベレスト・ビューポイントでは
しっかり目に留め置こうと今までになく
エベレストを見つめている自分がいた。
もう一度ネパールに来よう、ゴーキョへ登ってみたいと思っていても
来られるかどうかは分からないから。
今、この幸せなひと時を大事にしようと思った。
ガイドさんとポーターさんはかなりの差がある。
ガイドさんは道案内という役目になるのだが、
私たちと同じロッジに寝泊まりすることがほとんどで
食事なども一緒にすることが多かった。
それでも宿泊者が多いと食堂のベンチでの宿泊ということもあった。
また食事はガイド全員がそろって客の後に食べているということも見られた。
ポーターさんは全く宿泊場所は違っていた。
ポーターさん用の宿泊所が決まっていて、
そこでの寝泊まりということらしい、
そして宿泊代はない代わりに
食事代だけが必要だという話を聞いた。
ナムチェを出てすぐ
ポーターさんたちが泊まるという宿泊所を
ガイドさんの知り合いということで案内してもらった。
中は暗くて狭いのだが、土間の隅の方にベッドが置かれていた。
宿泊所のおばさんにミルクティーを出してもらい、
テーブルに
ドーナツのような食べ物が置いてあったので食べてみたいといったところ
どうぞっということで食すことができた。
正にドーナツで油がしみ込んだ甘くはないが
もっちりしたパンだった。
今日1日は長く感じた。
たぶんルクラまで十分行くこともできるが
バグディンでの宿泊があるというのが分かっていたからだろう。
ほとんど停電のロッジに泊まる。
バグディンではガイドのダンさんと
ビールを飲んだ。
久しぶりのビールだ。
もちろん登頂の祝杯だ。
ダンさんは
シェルパビール500mⅬ、
私は
エベレストビール350mⅬにした。
シェルパビールの方が美味しいと言われたが、350mⅬがなかったからだ。
グッと滲みるものはあったが、
冷えてない。
ロッジは停電していたが、
それは理由ではなく冷やす習慣がないようだ。
それでも久しぶりにふわふわした気持ちになり、
明日はルクラで祝杯だ!
冷えたビールはないかな?と思いつつ床に就いた。
ふるちゃん
関連記事