2019年01月17日

鹿島槍スキー場へ 風・「楽し過ぎる」!

2019年(平成31年)1月17日(木)

鹿島槍スキー場へ 風・「楽しすぎる」!

遠見グランドビューAの斜面
よく見ると私のシュプールが


中央ゲレンデに昇り、第1クワットへ向かった。
時間は8:30、第1クワット乗車開始にたまたま一番乗り
遠見グランドビューAを一人滑り
きれいに整備されたピステン跡にシュプールを描いた。
広い斜面を真っ先に滑る心地よさは最高だ

次に向かったのがウエストMt.
横風が強く雪を巻き上げている。
圧雪面のコース5-Aはスピードに乗って滑ることができた。

未圧雪部分には舞ってきた雪が積もり難しそうな雪面となっている。
緩斜面はなんとか抑え気味の小回りで直線的に滑り降りることはできるが
コース5-Cの急斜面はいつも以上に難しかった。
強風で吹き飛んできた雪がコブとコブの間に吹き溜りとなっていた

ほぼ平面に見えるが
コブにはぶち当たり、吹きだまりはスキーがとられる感じになる。
コブか吹きだまりか見極めるのが難しい斜面を緊張して滑った。

強風のために一時麓中綱と上部中央を結ぶクワットリフトもストップしてしまった。
麓までのロングコースは滑ることはできなかったが
上部はリフトが動き続きスキー教室も行われていてにぎわっていた。

リフトに乗りそんな小学校のスキー教室の様子を眺めていると
ほんのわずかな新雪の林道を滑る子供が
「楽しい 楽しすぎる」
と大声で滑っているのだ。

そのゆっくり斜面をストックで押しながら滑る姿から
わずかなスピード感と滑ることの喜びだろうか
スキーの楽しい原点を見たような気になった。

私も滑ることができる今
スキーができる幸せを
この小学生の「楽しい 楽しすぎる」
の声から思わず我に振り返ることができた。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:15Comments(0)スキー

2019年01月16日

岩岳スキー場へ ホワイトアウト

2019年(平成31年)1月16日(水)

岩岳スキー場へ ホワイトアウト

DANGANゲレンデ


久しぶりの雪降り
岩岳も滑り初めから雪が降り続いた。
山頂部分はガスがかかり全く周りが見えない状況。

新雪は5cmから10cmほど
そこに横殴りの雪が降り真っ白な世界。
どこを滑っているのか分からなくなる。

斜面の方向
平坦なのか、下っているのかも分からなくなる。
ふっと!上下関係が分からなくなる。
足下がふわっとなくなったり、壁が現れるような感覚で止まるしかない。

宙に舞ったような感覚
まさにこれがホワイトアウト!
山頂部分は午前中ほとんど白の世界に覆われていた。

ノースゲレンデはファーストトラック
スノーパークになっているが深雪を気持ちよく滑ることができた。
ゲレンデサイドの非圧雪部にも何度かチャレンジできた。

最後はDANGANゲレンデへ今シーズン初めてだ。
視界は悪く、急斜面は底をつくなど難しい滑りだったが
滑りがいのある斜面だけに滑りきると満足感がある。

そして自己責任エリアになっていたSONEZAWAの崖にも滑り込んでみた。
真っ新な深雪と急斜面が待っていた。
そして大きな沢にまだ雪が着いていなく一瞬焦るが
思っていたより難しくなく沢コースへと下りきることができた。

ホワイトアウトでどうなるかと心配したが
思っていた以上に新雪、そしてチャレンジできる滑りもでき
岩岳での満足いく滑りが今日はできた。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 22:38Comments(0)スキー

2019年01月15日

鹿島槍スキー場へ スピード

2018年(平成31年)1月15日(火)

鹿島槍スキー場へ スピード

薄曇り
気温は低く、よく締まった雪質に板が滑った

まずウエストMt.で滑る。
山頂からは青木湖を眼下に滑る
広いゲレンデ、人も少なくスピードがぐんぐんと上がる



ノースMt.山頂へのリフトは運休していたが
グランドビューからは気持ちよくスピード感を味わうことができた。
雪面には少しゴロゴロした雪玉があるがさほど気になることはなかった。

また山麓までの一本ブナ・ノンストップもほとんど滑る人がいなく
雪玉には注意するがスピードに乗って下り降りることができた。
今日はスピードを十分味わい、満足する滑りができた。

今週もできれば4日連続の滑りを考えている。
今日で10日目の「スキーへ」になった。
腰の調子も立ち上がり(十分動ける状態)までは30分ほどかかるが
今のところ問題なく幸せに滑ることができる。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:46Comments(0)スキー

2019年01月11日

岩岳スキー場へ 何か物足りない

2019年(平成31年)1月11日(金)

岩岳スキー場へ 何か物足りない

ゴンドラを下りて真っ先に滑るのが
それは広いサウスゲレンデだ。
周りは雲に覆われているがゲレンデはしっかり見通すことができ
思うままにコースを取り滑ることができる。

そしてゴンドラ乗り場までのロングコース
人が少なく滑ることができ、
ロングコースを滑りきる満足感は得ることができた。

しかし滑っていても滑ったという満足感が持てない
それはDANGAN,ビューエリアのほとんどが閉鎖されていることだ。
降っているようで降っていない雪。
やはり例年に比べると林間部に降雪量が少なくブッシュが目立つ

ビューサイドを滑りビューBの斜面を見ると
地肌が見えまだまだ滑れる雪の状態ではない。
またこのビューの林間の新雪を滑ることが一番の楽しみのところがある。

ビューのリフト乗り場からまだ地肌の見えるビューゲレンデ


それが今のところ雪不足で滑るに滑れない。
贅沢な悩みだが何か物足りない。

今日はパトロールの方がビューのリフトの鉄柱にマットを取り付けていた。
来週には雪が降りそうな長期予報が出ている。
早く本来の岩岳ビューα(林間)の新雪・深雪を滑りたいものだ。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:50Comments(0)スキー

2019年01月10日

乗鞍温泉スキー場へ シニア天国

2019年(平成31年)1月10日(木)

乗鞍温泉スキー場へ シニア天国

地肌が見える乗鞍岳


今シーズン初のNKFでのスキー
やはり今シーズン初の乗鞍温泉スキー場へ出かけた。

また今日で4日連続のスキーへ
腰の調子も比較的良くかなり身体を動かすことへの自信が付いた。

乗鞍温泉までの道のりは雪不足で山の斜面も地肌が見える。
そして驚いたのはこの1月に乗鞍岳に同じく地肌が見えたことだ。
本来ならば真っ白に輝く乗鞍岳が見られるはずだ。
小谷辺りでの雪の多さに比べると本当に少ない。

それでもスキー場の鳥居尾根以外は快適に滑ることができた。
よく滑る気持ちいい雪質だ。
昨日の新雪も残り滑った感覚は今シーズン最高だった。

カモシカゲレンデで主に滑ったが
新雪部分もあり、圧雪部分も広く滑ることができた。

南アルプスを正面にカモシカゲレンデを滑る


ゲレンデは貸し切り状態も良いようなさみしい感じもした。
滑っているのはシニアが多い
同じ年代から、それ以上のベテランが多く見られた。

今日、木曜日はシニアデーで1日券なんと1500円
そこに日帰り入浴券が付いているのだ。
このシニアデー、火・水・木とのことだ。
レストランはシニアであふれ、白馬の外国人並みだ。

シニア天国の乗鞍温泉スキー場と言っても良いぐらいだ。
行き帰りの道さえ雪がなく走りやすければ
何度か行きたいスキー場だ。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:14Comments(0)スキー

2019年01月09日

白馬乗鞍スキー場へ 新雪に悪戦苦闘

2019年(平成31年)1月9日(水)

白馬乗鞍スキー場へ 新雪に悪戦苦闘

自己責任エリアの新雪


昨夜からの積雪40cmほど
白馬乗鞍スキー場には雪が降り続いていた。

ほとんど外国からのスキー、ボーダーの方だ。
チケット売り場は相変わらず時間がかかり進まない。
平日なのに結局20分ほど待たされてしまう。

あまりの雪の多さにスカイビューは運休だ。
スカイビューを期待してきただけに残念というかショックだ。
これならば鹿島スキー場辺りでも良かったと思ってしまう。

まずラビットコースへ
急斜面の新雪は気持ちよく浮遊感を味わうが、
緩斜面になった途端、
あまりの雪の深さにスキーが埋まってしまい動かない。
さらに雪が降っているのでホワイトアウト状態で転倒。
深雪緩斜面での転倒ですぐに立てない有様。

ハイウェイコースのリフトが動き始める。
ゲレンデはあっという間にシュプールの模様が入る。

スネークコース・エキスパートコースの新雪に飛び込んでみる。
急斜面だけあって深雪でもふわんふわんと滑り落ちる感じが良い。

最後は自己責任エリアへ
天気は回復し始め薄日も差し始めた。
真っ新な深雪が気持ちよかったが
窪みのような深みにはまり転倒
スキーが埋まりなかなか引き出せない。

正面シュプールの上で転倒苦しむ


新雪に悪戦苦闘の白馬乗鞍の一日になった。
今日で3日連続のスキーとなった。
腰の調子は今のところ良い。
明日は4日連続となる乗鞍高原スキー場へNKFで行く。

ふるちゃん

  


Posted by ふるちゃん at 22:13Comments(0)スキー

2019年01月08日

鹿島槍スキー場へ うっすら新雪に

2019年(平成31年)1月8日(火)

鹿島槍スキー場へ うっすら新雪に

2日連続のスキーへ
今シーズン初の2日連続のスキー日となった。
腰の調子をみながらの連続スキーだ。

圧雪面に数cmの新雪が積もっている。
雪も降り出しずんずん積もり始めていた。
そのウエストMt.で10本以上滑る



うっすら積もった新雪だがなめらかな滑りが楽しめた。
滑る人が少ないために何本滑っても新雪を滑ることができた。
降っていた雪も時間が経つうちに弱まり青木湖が見えて
気持ちよく滑り、10本以上滑ることができた。

その新雪にシュプールを描いた。
うっすら新雪にウエーブを描くことができた。

分かりにくいが矢印に沿ってシュプールの模様


最後はノースMt.から山麓まで一気に2本滑る
ノースMt.からの急斜面はコブだらけのハードな斜面。
さらに一本ブナもコブが多くかなり滑るのに時間がかかった。
かなり太ももに痛みが出る。

そして腰への負担もあるのだろうが滑りきることができた。
2日連続で難なく滑り通すことができたことも自信となった。
今晩から大雪の予報が白馬・小谷方面には出ている。
明日は新雪目指して白馬乗鞍へと考えている。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:52Comments(0)スキー

2019年01月07日

岩岳スキー場へ 賑わい去る

2019年(平成31年)1月7日(月)

岩岳スキー場へ 賑わいが去る

岩岳山頂付近


年末年始のスキー場の賑わいが去り
広いゲレンデを気持ちよく滑ることができた。

ゴンドラを下りるとすぐにサウスゲレンデへ
広く雪質も良い、圧雪面を最高の気分で滑ることができた。

次はノースゲレンデへ
全く滑っている人もなく貸し切り状態で滑る。
思ったコースを音もなくスキーを滑らす。
誰も滑っていないとさみしいものだ。

ビューCも板が滑る。
緩斜面から一気に滑り降りる。
人がいないので細い急斜面もスピードを落とすことなく滑ることができた。

上部は雪質もよく圧雪面をKEOSで滑るには最高だった。
しかし雪は少なく林間部にはブッシュが出て
まだまだ新雪・深雪を滑ることはできない。

そして山麓へは滑り下ることはできるが
小石が出ているところもあり
年末の寒波以来、思った以上に雪が降っていないようだ。

もう少しスキー場には雪がほしいところだ。
行き帰りの運転は楽だが
ふわふわとした雪を早く滑りたいところだ。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 22:24Comments(0)スキー

2019年01月03日

鹿島槍スキー場へ 仕事始め 

2019年(平成31年)1月3日(木)

鹿島槍スキー場へ 仕事始め

雲がかかるが雪質の良いノースMt.山頂から


安曇野は朝起きるとうっすらと雪が降り積もっていた。
スキー場も新雪が多少あるだろうとON3P幅広スキーを持つ。

仕事始めは鹿島槍スキー場と決める。
雪は豊富になり気持ちよく滑ることができた。
ウエストMt.ゲレンデの圧雪面には新雪が積もり浮遊した。

ノースMt.はさらに雪質がよく
急斜面では時々底付くこともあるが5cmほどの新雪を楽しんだ。
豊富な雪にこれから腰をいたわりながら「スキーへ」を楽しみたい。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:41Comments(0)スキー