2025年04月14日
光城山 麓満開 山頂固い蕾
2025年(令和7年)4月12日(土)
光城山 麓満開 山頂固い蕾
ヤマレコ・写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8000185.html
山頂付近の桜はまだ蕾

薄暗い中自宅を出発。
光城山の桜はどうかとの思いで出かけてみる。
これほど早い時間に光城山に登るのは初めてか。
最近の光城山、桜の時期は駐車場には入れないとの情報もあって早朝となった。
さすがに朝が早いだけあって満車までは行かない駐車場だった。
ところが下山した7時少し前には下の舗装道路の脇まで満車状態。
桜はどうかというと、駐車場付近は満開。
光の差さない中でも明るく薄ピンク色の花が見事だった。
殊に登山口付近の桜は花のトンネルになっていて見頃だった。
登り始めるとその桜が徐々に少なくなりさみしさを感じる。
中腹辺りで既に花は少なく蕾状態だった。
時々、種類の違う紫色っぽい桜などが咲く姿も見られたが。
当然山頂付近の一番桜の木があるところでは一輪の花も見られない。
固い蕾状態でまだまだこれからだ。
ちょうど太陽も出て桜の木のシルエットも見られたが。
この状態だと山頂の桜は、来週もまだ蕾かもしれないと感じた。
駐車場は満開

標高差もあるので時間差で見られるのも光城山の桜の特色ではある。
山頂が満開の時期は、麓は既に葉っぱが出てきているときもある。
登山道が遠くから見ると桜の道になるのはこれから徐々に上に上にと桜が開花してゆくことで見られそうだ。
咲き方が年によって違うので今年はどうなるか。
今日の状況では麓は満開、山頂は固い蕾、そして登山道は山頂に向かい徐々に開花しているところだ。
展望は朝一番では雲が北アルプスにかかり全く見られなかった。
ただ麓からは、9時頃からは快晴状態で素晴らしい常念岳などの姿が見られた。
駐車場は渋滞が続く頃ではあるが。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
ヤマレコ・写真
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8000185.html
山頂付近の桜はまだ蕾
薄暗い中自宅を出発。
光城山の桜はどうかとの思いで出かけてみる。
これほど早い時間に光城山に登るのは初めてか。
最近の光城山、桜の時期は駐車場には入れないとの情報もあって早朝となった。
さすがに朝が早いだけあって満車までは行かない駐車場だった。
ところが下山した7時少し前には下の舗装道路の脇まで満車状態。
桜はどうかというと、駐車場付近は満開。
光の差さない中でも明るく薄ピンク色の花が見事だった。
殊に登山口付近の桜は花のトンネルになっていて見頃だった。
登り始めるとその桜が徐々に少なくなりさみしさを感じる。
中腹辺りで既に花は少なく蕾状態だった。
時々、種類の違う紫色っぽい桜などが咲く姿も見られたが。
当然山頂付近の一番桜の木があるところでは一輪の花も見られない。
固い蕾状態でまだまだこれからだ。
ちょうど太陽も出て桜の木のシルエットも見られたが。
この状態だと山頂の桜は、来週もまだ蕾かもしれないと感じた。
駐車場は満開
標高差もあるので時間差で見られるのも光城山の桜の特色ではある。
山頂が満開の時期は、麓は既に葉っぱが出てきているときもある。
登山道が遠くから見ると桜の道になるのはこれから徐々に上に上にと桜が開花してゆくことで見られそうだ。
咲き方が年によって違うので今年はどうなるか。
今日の状況では麓は満開、山頂は固い蕾、そして登山道は山頂に向かい徐々に開花しているところだ。
展望は朝一番では雲が北アルプスにかかり全く見られなかった。
ただ麓からは、9時頃からは快晴状態で素晴らしい常念岳などの姿が見られた。
駐車場は渋滞が続く頃ではあるが。
ふるちゃん
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山・光城山 白く輝く常念岳
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山・光城山 白く輝く常念岳
Posted by ふるちゃん at 18:00│Comments(0)
│三百名山以外・里山