2021年01月22日

志賀高原スキー場 パウダー&青空

2021年(令和3年)1月20日(水)21日(木)

志賀高原スキー場 パウダー&青空




20日

東館からの岩菅山



リフトの動き出した高天原へ。
場所により違うが、ふわふわの雪が5cm~20cm積もる。
1本目は高天原の圧雪面に積もる5cmほどの雪面を滑るように滑る。
滑る人もほとんどいないために全面の深雪面を独り占めの感覚だ。

東館からブナ平へ滑り込む。
場所によっては10cm以上の新雪面が気持ちよい。
ふわふわの雪に満足、ブナ平の緩斜面も浮くように進んだ。

西館に昇り上げて西館コースを数本滑る。
適度な斜面に深い新雪もありパウダーを存分に味わう。
目の前のコースには滑る人が見当たらない貸し切りのパウダー面が続いた。

西館から


コロナ禍、緊急事態宣言が出されているのもあり人出はない。
そのために営業していないタンネの森、寺子屋、リフトを動かさない所も見られた。
焼額、奥志賀方面へは車で移動する。

焼額ゲレンデにあるプリンスホテル西館は営業をしていないようだ。
ゲレンデも空き空きの滑りやすいロングコースが楽しかった。
スピードに乗り山頂部から一気に滑り下りる。
ゲレンデの荒れも進まないためにゴンドラを使い快適な滑りが続けられた。


21日

焼額スキー場上部 



初めから焼額スキー場へ行く。
プリンスホテル西館の第2高速リフトで上部へ行こうと思うとチケット売り場が閉鎖中だった。
そこでリフト乗り場まで行くとチケット無しで乗車し、
一端滑り降りてゴンドラ乗り場で購入して欲しいとのことになった。
この様子からも人出の少なさが影響しているのが分かる。

焼額山山頂付近より


朝から抜けるような青空、雲一つない焼山頂付近からの絶景が広がっていた。
北アルプスの槍・穂高・後立山連峰の白い峰々が美しい。
横手山、志賀山、笠ヶ岳そして岩菅山など近辺の山々、それに独特な苗場山も白く見渡せた。

前日のパウダー三昧から、圧雪された高速バーンが気持ちいい。
雪質は最高!柔らかく雪煙を上げながらのスピードターンが楽しめる。
山頂から麓までほとんど滑る人を見ることもなく広いバーンを滑りきる爽快感に浸った。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:07Comments(0)スキー