2016年01月10日
佐野坂スキー場へ
2016(平成28年) 1月10日(日)
佐野坂スキー場へ(13日目)
「八方に風 佐野に戻り 初スキー」
長峰山に登り腰の調子も良く
10日ぶりの「スキーへ」
2016年の初スキー。
八方尾根スキー場名木山が滑れるようになっているということで八方へ向かう。
名木山駐車場に駐車。
ところがどんどん駐車場から出ていく車。
おかしいぞと思い、駐車場の係りの方に聞くと
上部では強風が吹き
ゴンドラ、リフトが動いていない。
お昼頃まで動かないかもしれないとのことだった。
待つなら他へ移動した方がいい。
この状況だと五竜・47スキー場は混み合うだろうし
もしかすると八方と同様に動いていないことも考えられたので、
佐野坂スキー場へと向かった。
滑れるゲレンデは限られていたが、
ゲレンデ上部からは眼下に青木湖が広がる。

まだ標高が低いためにブッシュが現われているところが部分的にあり、
気を付けて滑らないとつまずく。
特にずらして滑ると危険だ。
ブッシュをよけ滑るのも楽しいゲレンデだった。

ゲレンデに人も少なく気持ちよく滑ることができた。
特にリフトの左側の斜面は
ブッシュも少なくスピードを出しての滑走が可能だった。

数年ぶりの佐野坂でのスキーだったが、
雪の少なさは否めない。
雪のある佐野坂でも滑ってみたいものだ。
これから数日寒気が入るという
スキー場への豊富な雪を期待したい。
ふるちゃん
佐野坂スキー場へ(13日目)
「八方に風 佐野に戻り 初スキー」
長峰山に登り腰の調子も良く
10日ぶりの「スキーへ」
2016年の初スキー。
八方尾根スキー場名木山が滑れるようになっているということで八方へ向かう。
名木山駐車場に駐車。
ところがどんどん駐車場から出ていく車。
おかしいぞと思い、駐車場の係りの方に聞くと
上部では強風が吹き
ゴンドラ、リフトが動いていない。
お昼頃まで動かないかもしれないとのことだった。
待つなら他へ移動した方がいい。
この状況だと五竜・47スキー場は混み合うだろうし
もしかすると八方と同様に動いていないことも考えられたので、
佐野坂スキー場へと向かった。
滑れるゲレンデは限られていたが、
ゲレンデ上部からは眼下に青木湖が広がる。
まだ標高が低いためにブッシュが現われているところが部分的にあり、
気を付けて滑らないとつまずく。
特にずらして滑ると危険だ。
ブッシュをよけ滑るのも楽しいゲレンデだった。
ゲレンデに人も少なく気持ちよく滑ることができた。
特にリフトの左側の斜面は
ブッシュも少なくスピードを出しての滑走が可能だった。
数年ぶりの佐野坂でのスキーだったが、
雪の少なさは否めない。
雪のある佐野坂でも滑ってみたいものだ。
これから数日寒気が入るという
スキー場への豊富な雪を期待したい。
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 17:46│Comments(0)
│スキー