2017年12月20日
岩岳へ パウダーは最高
2017年(平成29年)12月20日(水)
岩岳へ パウダーは最高!
「パウダーだ やっぱりパウダー 岩岳は」
(白馬三山が美しい)

昨日の雪がマウンテンサイドでは20cm程
自己責任でまだ解放されていないパウダーエリアへ入ってみた。
まずサウスゲレンデのファイブ・サイド
数本サウスゲレンデの右サイドで新雪を滑り
(サウスゲレンデの右サイド)

1本だけファイブ・サイドへ
思っていたよりは雪が少なく南向きのためか
滑り始めの深雪がクラスト状態だった。
まだ起伏が大きく気持ちよいパウダーとまではいかなかった。
それでも初めてのファイブ・サイドは緊張し楽しさを得た。
ファイブ・サイドよりも
サウスゲレンデの右サイドの新雪の方が浮遊感もあり
雪を蹴散らす面白みもあり十分エンジョイできた。
身体が慣れてきたところでビューゲレンデへ
まずビューDの新雪面を滑る。
緩斜面が長いが中盤以降の左サイドの凸凹した新雪面へ
スキー板のおかげでこの凸凹した新雪面をなめるように気持ちよく滑ることができた。
ビューAへ思い切って自己責任で入ってみた。
すでにかなりのシュプールもあり、その後をなぞるように滑ってみた。
まだ沢が一部つながっていない所もあるが
深いところだと30cm程のパウダー!
板を踏み込めば雪を飛ばしながら気持ちよい跳ね返りがある。
最高のパウダーを楽しめた。
(ビューAの入り口)

そして最後ビューαへ。迷ったが滑り込んだ。
入ってしまえば後は良きパウダー面を選んで滑るだけ。
リフトの上から考えていたラインが実はあった。
リフト下を滑り、急斜面に入ったところで木の根などがまだ見える右側へ
左に回り込み、もう一度リフトの支柱の右へ出てターン
あとは左側へ逃げて林間を滑る。
(リフト下から林間へ入ったところ)

汗で曇るゴーグルを上げて、しっかり斜面を確認しながら思い描いた通りに滑り下ることができた。
かなりの急斜面だが雪質最高のパウダーのおかげで難なく滑り落ちることができた。
やはりパウダーは最高!
それに滑りたいと思っていた斜面をクリアすることの満足感も最高!
今日の滑りは今シーズン最高!
ふるちゃん
岩岳へ パウダーは最高!
「パウダーだ やっぱりパウダー 岩岳は」
(白馬三山が美しい)
昨日の雪がマウンテンサイドでは20cm程
自己責任でまだ解放されていないパウダーエリアへ入ってみた。
まずサウスゲレンデのファイブ・サイド
数本サウスゲレンデの右サイドで新雪を滑り
(サウスゲレンデの右サイド)
1本だけファイブ・サイドへ
思っていたよりは雪が少なく南向きのためか
滑り始めの深雪がクラスト状態だった。
まだ起伏が大きく気持ちよいパウダーとまではいかなかった。
それでも初めてのファイブ・サイドは緊張し楽しさを得た。
ファイブ・サイドよりも
サウスゲレンデの右サイドの新雪の方が浮遊感もあり
雪を蹴散らす面白みもあり十分エンジョイできた。
身体が慣れてきたところでビューゲレンデへ
まずビューDの新雪面を滑る。
緩斜面が長いが中盤以降の左サイドの凸凹した新雪面へ
スキー板のおかげでこの凸凹した新雪面をなめるように気持ちよく滑ることができた。
ビューAへ思い切って自己責任で入ってみた。
すでにかなりのシュプールもあり、その後をなぞるように滑ってみた。
まだ沢が一部つながっていない所もあるが
深いところだと30cm程のパウダー!
板を踏み込めば雪を飛ばしながら気持ちよい跳ね返りがある。
最高のパウダーを楽しめた。
(ビューAの入り口)
そして最後ビューαへ。迷ったが滑り込んだ。
入ってしまえば後は良きパウダー面を選んで滑るだけ。
リフトの上から考えていたラインが実はあった。
リフト下を滑り、急斜面に入ったところで木の根などがまだ見える右側へ
左に回り込み、もう一度リフトの支柱の右へ出てターン
あとは左側へ逃げて林間を滑る。
(リフト下から林間へ入ったところ)
汗で曇るゴーグルを上げて、しっかり斜面を確認しながら思い描いた通りに滑り下ることができた。
かなりの急斜面だが雪質最高のパウダーのおかげで難なく滑り落ちることができた。
やはりパウダーは最高!
それに滑りたいと思っていた斜面をクリアすることの満足感も最高!
今日の滑りは今シーズン最高!
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 20:56│Comments(0)
│スキー