2020年03月02日
五竜・47スキー場へ 飯森ゲレンデ
2020年(令和2年)3月1日(日)
五竜・47スキー場へ 飯森ゲレンデ
昨日は休養日に当て、
ほぼ10年ぶりにテレビを買い換えた。
オリンピックのチケットが2回とも当たらずテレビ観戦と決めた。
画質は4K、画面を大きくした。迫力あるテレビ画面での応援とする。
ちょっと心配な社会状況でもあるが、これで私のオリンピック準備完了。
土曜日と言うことで、
朝一番、7時から動き出すとおみゲレンデへ。
さほど寒くもなく少し凍った雪面を滑る。
すでに多くの人がゲレンデを気持ちよさそうに滑る。
10本ほど滑ると飯森ゲレンデへのロープが外されオープンした。
とおみゲレンデ横の飯森ゲレンデより

早速飯森ゲレンデへ一番乗り。
ガリガリの硬い斜面だが誰も滑っていない。
そして気づかないのだろうか、斜面を嫌うのかほとんどの人が滑りに来ない。
確かにアイスバーン状態、土色の雪も見える。
しかし、コース斜度が私には最適、思う存分自分のペースで滑ることができた。
飯森 この正面のゲレンデが滑りたい

ほとんど雪の付いていない正面ゲレンデからコスモフォーのリフトで最上部へ。
メインの2つの急斜面は今シーズン1回もオープンしていない。
実はこの急斜面が大好きで滑られるのを待ち望んでいたがとうとう3月になってしまった。
たぶんこんな状況は初めてだったのではないか。
ということで最上部からサニーウェイコースで人も少なく一気にスピードを上げて滑る。
土色の斜面もあるが変化のある斜面が面白い。
最後の緩斜面ソフトクリームコースには気持ちよい雪があり快適な滑りができた。
その後ゴンドラでアルプス平に昇る。
ホワイトアウトになるほどの真っ白な世界。
ルート1へ移り滑る。ここは中間部からは視界も良くなる。
3本ほど気持ちよく滑り、10時前に切り上げた。
ふるちゃん
五竜・47スキー場へ 飯森ゲレンデ
昨日は休養日に当て、
ほぼ10年ぶりにテレビを買い換えた。
オリンピックのチケットが2回とも当たらずテレビ観戦と決めた。
画質は4K、画面を大きくした。迫力あるテレビ画面での応援とする。
ちょっと心配な社会状況でもあるが、これで私のオリンピック準備完了。
土曜日と言うことで、
朝一番、7時から動き出すとおみゲレンデへ。
さほど寒くもなく少し凍った雪面を滑る。
すでに多くの人がゲレンデを気持ちよさそうに滑る。
10本ほど滑ると飯森ゲレンデへのロープが外されオープンした。
とおみゲレンデ横の飯森ゲレンデより
早速飯森ゲレンデへ一番乗り。
ガリガリの硬い斜面だが誰も滑っていない。
そして気づかないのだろうか、斜面を嫌うのかほとんどの人が滑りに来ない。
確かにアイスバーン状態、土色の雪も見える。
しかし、コース斜度が私には最適、思う存分自分のペースで滑ることができた。
飯森 この正面のゲレンデが滑りたい
ほとんど雪の付いていない正面ゲレンデからコスモフォーのリフトで最上部へ。
メインの2つの急斜面は今シーズン1回もオープンしていない。
実はこの急斜面が大好きで滑られるのを待ち望んでいたがとうとう3月になってしまった。
たぶんこんな状況は初めてだったのではないか。
ということで最上部からサニーウェイコースで人も少なく一気にスピードを上げて滑る。
土色の斜面もあるが変化のある斜面が面白い。
最後の緩斜面ソフトクリームコースには気持ちよい雪があり快適な滑りができた。
その後ゴンドラでアルプス平に昇る。
ホワイトアウトになるほどの真っ白な世界。
ルート1へ移り滑る。ここは中間部からは視界も良くなる。
3本ほど気持ちよく滑り、10時前に切り上げた。
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 06:11│Comments(0)
│スキー