2021年01月27日
47・五竜スキー場 五竜岳展望しながら
2021年(令和3年)1月26日(火)
47・五竜スキー場 五竜岳展望しながら
47ベースからゴンドラ、リフトでルート1上部へ。
そこからの五竜岳のすばらしいこと!
武田菱がくっきりと五竜岳に見られた。

滑り初めは硬いバーンに苦戦する。
殊にルート2ではアイスバーンにエッジが全く効かずに横滑り、テールの方が先に滑り落ちていく。
急斜面で体勢を持ち直すにはテールが落ち始めたらターンを繰り返すしかない。
そして無理にエッジをかけずに板を開き安定させ落ちていくしかなかった。
パノラマからルート8は快適に滑ることができた。
パノラマは標高が高いので雪質良くしっかりエッジも効き板も滑る斜面だった。
ルート8は初心者コースの林道だが直線が長く適度な斜面で適度なスピードが楽しめた。
最後の直線はゴンドラ降り場に向かってスピードもアップ気持ちよく滑ることができた。
パノラマより 雨飾・焼山・火打・妙高・高妻山など

そして楽しく滑れたのが五竜の麓だった。
とおみスカイフォーリフト下は圧雪車の跡があり気持ちよく滑ることができた。
中央部はかなり荒れているものの端には美味しい斜面が残っていたのだ。
飯森ゲレンデはほとんど滑る人もなく貸し切りの広いバーンだった。
スカイダイビングコースではアイスバーンも混じりヒヤヒヤ滑り下りたが、
緩斜面の続く第6リフト両脇は適度な締まり具合の斜面で滑る人もいないので思う存分スピード・ターンを楽しむことができた。
気温の変化が、そして雨交じり天候もあり雪が消えている。
ゲレンデの状況は標高と斜面の向き、風の吹き具合そして樹林帯の様子で変化している。
1月なのに3月のような難しいコンディションが数日続いている。
ふるちゃん
47・五竜スキー場 五竜岳展望しながら
47ベースからゴンドラ、リフトでルート1上部へ。
そこからの五竜岳のすばらしいこと!
武田菱がくっきりと五竜岳に見られた。
滑り初めは硬いバーンに苦戦する。
殊にルート2ではアイスバーンにエッジが全く効かずに横滑り、テールの方が先に滑り落ちていく。
急斜面で体勢を持ち直すにはテールが落ち始めたらターンを繰り返すしかない。
そして無理にエッジをかけずに板を開き安定させ落ちていくしかなかった。
パノラマからルート8は快適に滑ることができた。
パノラマは標高が高いので雪質良くしっかりエッジも効き板も滑る斜面だった。
ルート8は初心者コースの林道だが直線が長く適度な斜面で適度なスピードが楽しめた。
最後の直線はゴンドラ降り場に向かってスピードもアップ気持ちよく滑ることができた。
パノラマより 雨飾・焼山・火打・妙高・高妻山など
そして楽しく滑れたのが五竜の麓だった。
とおみスカイフォーリフト下は圧雪車の跡があり気持ちよく滑ることができた。
中央部はかなり荒れているものの端には美味しい斜面が残っていたのだ。
飯森ゲレンデはほとんど滑る人もなく貸し切りの広いバーンだった。
スカイダイビングコースではアイスバーンも混じりヒヤヒヤ滑り下りたが、
緩斜面の続く第6リフト両脇は適度な締まり具合の斜面で滑る人もいないので思う存分スピード・ターンを楽しむことができた。
気温の変化が、そして雨交じり天候もあり雪が消えている。
ゲレンデの状況は標高と斜面の向き、風の吹き具合そして樹林帯の様子で変化している。
1月なのに3月のような難しいコンディションが数日続いている。
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 05:59│Comments(0)
│スキー