2021年03月28日

遠見ゲレンデ 2時間19本

2021年(令和3年)3月27日(金)

とおみゲレンデ 2時間19本



とおみゲレンデの7時
遠見ゲレンデ 2時間19本

土日の早朝7:00からとおみゲレンデ・スカイフォーリフトが営業している。
といっても明日まで。
今日初めて7時にリフト前に列びサンライズ・スキーへ。
すでに20名以上の列ができていた。

朝一を狙うリフト待ち もうすぐ営業開始の7時
遠見ゲレンデ 2時間19本

若かりし頃、鹿島槍スキー場でも朝6:00の夜明け前から滑った思い出がある。
当時リフト待ちは当たり前で混み合うのを避けるために良く通っていた。
ガリガリの斜面を難なく滑り降りていたのだから若かったということか。

すでに日は昇り薄曇りの中のスタートを切った。
硬めだがエッジは良く効き快適に板は走り、雪面に慣れるにつれ深く思い切ったターンができた。
都合により2時間と決めて滑り始めた。

ゴンドラには土曜日ということもあり長蛇の列ができていた。
今シーズン上部へ行くのにゴンドラのみの栂池も同様の列ができるのは予想できる。
八方は人気もあり名木山に長蛇の列ができ、ゲレンデがあっという間に荒れる。

土曜日その中で五竜は朝早くから滑れるので混み合う前に滑ることができる。
ゲレンデに直ぐ出られるのも良い。
その遠見ゲレンデは緩斜面で横幅もあるから気持ちよく滑ることが可能だ。
ということで土日は、3スキー場の中で行くとしたら五竜スキー場となった。

徐々に緩んでくる雪は滑りやすくなりスピードに乗った。
9時近くなると緩んだ雪が寄せ集められ重いところも出てきた。
それでも滑り慣れ、KEOSも板の重さで雪を蹴散らし走る。

とおみゲレンデ上部から
遠見ゲレンデ 2時間19本

リフト上部で9時をちょうど過ぎたところで1本滑り終わりとした。
帰ってきてもう1本で20本と分かった。
1本6分計算で20本ぐらいかと思っていたが多少リフト待ちがあったので1本減となったか。

まだまだゴンドラ乗り場には多くの人が乗車を待っている。
駐車場は満車状態。
この混み具合はスキーシーズン中にもなかなか見られなかった状況だ。

この土日でサンライズは終了とのこと。
47五竜・八方・栂池以外のスキー場は営業終了だろう。
「スキーへ」も終盤になる。

ふるちゃん


同じカテゴリー(スキー)の記事画像
栂池スキー ザラメの雪が快適!
栂池スキー ゴンドラ回し
栂池スキー 鐘の鳴る丘
栂池スキー  緩斜面でスピードに乗る
栂池スキー 春の新雪20cm
栂池スキー 雪質の変化!
同じカテゴリー(スキー)の記事
 栂池スキー ザラメの雪が快適! (2025-04-12 19:00)
 栂池スキー ゴンドラ回し (2025-03-30 06:00)
 栂池スキー 鐘の鳴る丘 (2025-03-28 06:01)
 栂池スキー 緩斜面でスピードに乗る (2025-03-26 18:00)
 栂池スキー 春の新雪20cm (2025-03-19 20:00)
 栂池スキー 雪質の変化! (2025-03-14 06:12)

Posted by ふるちゃん at 18:00│Comments(0)スキー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。