2022年02月21日
鹿島スキー 降りすぎ!積もりすぎ!パウダー!
2022年(令和4年)2月21日(月)
鹿島スキー 降りすぎ!積もりすぎ!パウダー!
スモール三角おむすびから1本板を外し脱出

雪が降り続いている。
鹿島へ行く途中、松川村の道には大木が雪の重さで倒れていた。
スキー場への入口では降る雪と木から落下する雪とでホワイトアウト状態。
駐車場も20cmの雪が積もり車で押しつぶす。
この雪の積もり方だと上部は30cmは積もっていると踏みアルマダMJにした。
いつものように駐車場脇から林道へと上ると林道にもかなりの積雪。
パウダー間違いなしと確信できた。
1本目は一本ブナを滑る。
上部ライトサイドから一本ブナに入るが真っ新な30cmの新雪。
フワンフワンの雪だが緩斜面になると板が思うように進まない。
次はMt.ウエストから。
本来ならば5Cコースへだが、まずは5Aコースにも新雪が積もるので入ってみる。
深いところだと30cm程は積もっていて緩斜面になるとスピードが落ちてしまう。
たださらさらの雪で板が快適に滑るところもあり快適。
深雪の時は、5Cコースがやはり気持ちいい。
サイドの新雪面から急斜面へ。
新雪面をめがけては板をぶつけ滑る。
パウダーパンチを浴びて急斜面を滑り下るのは最高だ。
スモール三角おむすびの中

スモール三角おむすびへ飛込む。
1本滑った跡はあったが、深い雪が樹林の下に積もりその真っ新な急斜面にターンをする。
小さな雪崩が追いかけてくるのだが、思った以上に大量の雪が崩れ落ちてくるので横に逃げた。
40cmは積もっているように思った。
ところが出口で深雪につかまってしまった。
板を1本だけ外して脱出を試みる。
わずか数mでゲレンデに出られるのだがちょっとした登りと平坦なところに下手をすると50cmの積雪に悪戦苦闘。
両板とも外した方が早かったかもしれないが、なんとか脱出することができた。
ゲレンデでも深雪で身動きできない人を何人か見かけたが、降りすぎの雪、そして積もりすぎも大変だ。
最後は遠見ビューの1Cコースへ。
滑り込んだ人が少ないようで急斜面には深い新雪面が残っていた。
ゆっくりターンをして新雪面を堪能した。
2本目はそのまま一本ブナ方面へ滑り込み早めの終了とした。
短時間だが思っていた以上の深雪にパウダーを食べ過ぎてしまった。
ふるちゃん
鹿島スキー 降りすぎ!積もりすぎ!パウダー!
スモール三角おむすびから1本板を外し脱出
雪が降り続いている。
鹿島へ行く途中、松川村の道には大木が雪の重さで倒れていた。
スキー場への入口では降る雪と木から落下する雪とでホワイトアウト状態。
駐車場も20cmの雪が積もり車で押しつぶす。
この雪の積もり方だと上部は30cmは積もっていると踏みアルマダMJにした。
いつものように駐車場脇から林道へと上ると林道にもかなりの積雪。
パウダー間違いなしと確信できた。
1本目は一本ブナを滑る。
上部ライトサイドから一本ブナに入るが真っ新な30cmの新雪。
フワンフワンの雪だが緩斜面になると板が思うように進まない。
次はMt.ウエストから。
本来ならば5Cコースへだが、まずは5Aコースにも新雪が積もるので入ってみる。
深いところだと30cm程は積もっていて緩斜面になるとスピードが落ちてしまう。
たださらさらの雪で板が快適に滑るところもあり快適。
深雪の時は、5Cコースがやはり気持ちいい。
サイドの新雪面から急斜面へ。
新雪面をめがけては板をぶつけ滑る。
パウダーパンチを浴びて急斜面を滑り下るのは最高だ。
スモール三角おむすびの中
スモール三角おむすびへ飛込む。
1本滑った跡はあったが、深い雪が樹林の下に積もりその真っ新な急斜面にターンをする。
小さな雪崩が追いかけてくるのだが、思った以上に大量の雪が崩れ落ちてくるので横に逃げた。
40cmは積もっているように思った。
ところが出口で深雪につかまってしまった。
板を1本だけ外して脱出を試みる。
わずか数mでゲレンデに出られるのだがちょっとした登りと平坦なところに下手をすると50cmの積雪に悪戦苦闘。
両板とも外した方が早かったかもしれないが、なんとか脱出することができた。
ゲレンデでも深雪で身動きできない人を何人か見かけたが、降りすぎの雪、そして積もりすぎも大変だ。
最後は遠見ビューの1Cコースへ。
滑り込んだ人が少ないようで急斜面には深い新雪面が残っていた。
ゆっくりターンをして新雪面を堪能した。
2本目はそのまま一本ブナ方面へ滑り込み早めの終了とした。
短時間だが思っていた以上の深雪にパウダーを食べ過ぎてしまった。
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 17:26│Comments(0)
│スキー