2022年03月28日
五竜・飯森スキー 緩斜面で爽快に滑る
2022年(令和4年)3月28日(月)
五竜・飯森スキー 緩斜面で爽快に滑る
視界良くなったウッディコースから とおみゲレンデ

HAKUBA VALLEY 営業スキー場は少なくなってきた。
その中で五竜・47スキー場へと思い出かける。
思っていた以上に寒く、厚手のウエアを持ってきて正解だった。
とおみゲレンデと飯森ゲレンデのリフトが動いているのを確認できた。
緩斜面でしばらく滑り、アルプスゲレンデそして47方面へと計画。
ところが!
ゲレンデアナウンスで47方面とは繋がっていないとのこと。
ならば とおみゲレンデと飯森ゲレンデを中心にと変更した。
まず8時から動き出す とおみゲレンデで滑る。
1本目はほぼファーストトラックになる。
圧雪面がガリガリかと思いきやエッジが良くかかりスピードに乗れた。
気持ちよく小さなターンで一気に滑り降りることができた。
この1本の爽快感があるからスキーは止められないのかも。
深いターン跡ができ荒れはじめるまで とおみゲレンデで滑りを楽しむ。
緩斜面だがレフト側にはちょっとしたウエーブもある。
ライト側のリフト下は滑る人が少なく深い溝もなく板を気持ちよく走らすことができた。
飯森最上部から白馬の街並み

飯森へ移動する。
雪面が遠見ゲレンデとは若干違う。
硬くアイスバーン的なところがあり板が跳ね返えされる。
隣のゲレンデなのにこの違いは何だ。
飯森の最上部へもと上がるが硬く荒れているので気持ちよく滑ることができず1本で退散。
雲に覆われる五竜上部へとゴンドラで昇る。
パノラマが動いていない。
数m先が見えない真っ白なグランプリゲレンデをゆっくり降りて行くとグランプリのリフトも運休中。
あまりの真っ白なゲレンデに滑る気も無かったが。
ダイナミックコースをゆっくりと横滑りさせながら降るしかなかった。
徐々に前が見えるようになるが二度と昇ることはなかった。
真っ白グランプリ・リフト乗り場 強風運休中

47への移動はできず、そして五竜上部の白の世界は予想外。
最後は柔らかくなってきた飯森ゲレンデを滑る。
緩斜面だが視界良く板が走れば爽快だ。
ふるちゃん
五竜・飯森スキー 緩斜面で爽快に滑る
視界良くなったウッディコースから とおみゲレンデ
HAKUBA VALLEY 営業スキー場は少なくなってきた。
その中で五竜・47スキー場へと思い出かける。
思っていた以上に寒く、厚手のウエアを持ってきて正解だった。
とおみゲレンデと飯森ゲレンデのリフトが動いているのを確認できた。
緩斜面でしばらく滑り、アルプスゲレンデそして47方面へと計画。
ところが!
ゲレンデアナウンスで47方面とは繋がっていないとのこと。
ならば とおみゲレンデと飯森ゲレンデを中心にと変更した。
まず8時から動き出す とおみゲレンデで滑る。
1本目はほぼファーストトラックになる。
圧雪面がガリガリかと思いきやエッジが良くかかりスピードに乗れた。
気持ちよく小さなターンで一気に滑り降りることができた。
この1本の爽快感があるからスキーは止められないのかも。
深いターン跡ができ荒れはじめるまで とおみゲレンデで滑りを楽しむ。
緩斜面だがレフト側にはちょっとしたウエーブもある。
ライト側のリフト下は滑る人が少なく深い溝もなく板を気持ちよく走らすことができた。
飯森最上部から白馬の街並み
飯森へ移動する。
雪面が遠見ゲレンデとは若干違う。
硬くアイスバーン的なところがあり板が跳ね返えされる。
隣のゲレンデなのにこの違いは何だ。
飯森の最上部へもと上がるが硬く荒れているので気持ちよく滑ることができず1本で退散。
雲に覆われる五竜上部へとゴンドラで昇る。
パノラマが動いていない。
数m先が見えない真っ白なグランプリゲレンデをゆっくり降りて行くとグランプリのリフトも運休中。
あまりの真っ白なゲレンデに滑る気も無かったが。
ダイナミックコースをゆっくりと横滑りさせながら降るしかなかった。
徐々に前が見えるようになるが二度と昇ることはなかった。
真っ白グランプリ・リフト乗り場 強風運休中
47への移動はできず、そして五竜上部の白の世界は予想外。
最後は柔らかくなってきた飯森ゲレンデを滑る。
緩斜面だが視界良く板が走れば爽快だ。
ふるちゃん
Posted by ふるちゃん at 17:24│Comments(0)
│スキー