2024年01月10日

五竜・47スキー 雪質最高!快晴!

2024年(令和6年)1月9日(火)

五竜・47スキー 雪質最高!快晴!絶景!




五竜岳 ルート1上部より
五竜・47スキー 雪質最高!快晴!

坐骨神経痛の痛みが出るか、膝が絶えられるか。
痺れた右足指先がブーツにすんなり入るか。
今シーズン3回目になるが、お試しのスキー。

昨日は白馬山沿いはかなりの雪が降ったとのことで出かける。
安曇野の気温は-9度、松川辺りでは-13度の地点もあった。
白馬の道駅手前の田んぼ辺りは樹氷が美しい。
路面も雪、滑りやすい状態になっているのはスキーシーズンでは当たり前だが、ようやく見られた。

8時に五竜駐車場に到着する。
まだ上部の駐車場は空いていてすんなり止められた。
まずは痺れた右足がブーツにすんなり入るかだ。

秘策。
ビニル袋(買い物袋)に足を入れて、摩擦を少なくし入れ始める。
きつく痛みが足の甲にあるが、何とか入る。
ただ抜けるように袋を細工してきたが、足と一緒に入った袋が抜けてこない。
仕方ない、違和感もなかったのでそのままにして滑ることとした。

雨飾山・妙高山 飯森ゲレンデより
五竜・47スキー 雪質最高!快晴!


ちょうど遠見ゲレンデは動き出したばかりで、圧雪されたゲレンデに滑り込む。
今シーズン最高の滑り。
圧雪された柔らかな雪にスキーが気持ちよく走る。
足を気遣うことなくスピードも出してカービングが決まる感じだ。

10本近く遠見、飯森の斜面で滑り、ゴンドラでアルプスへと昇った。
アルプスパノラマはパウダー状態。
ラインE沿いにはふわふわの斜面もあり滑り込んでみた。

高妻山・戸隠山・飯縄山 五竜最上部より
五竜・47スキー 雪質最高!快晴!

47方面ルート1へも。
すでに荒れ始めているのでスピードは出せないが何とか滑る。
2本目はちょっとだけ雪面にも慣れ、快適さもあり、勢いでルート1下部へ。
人工降雪機が働いている斜面もあり、気をつけベースまで降ることができた。

足腰の不安を抱えながらも3時間ほど滑った。
雪質が良く、なめらかに板が走るのが良い。
天気は最高、眺めも良く、こんなスキーができる幸せをありがたいと思う。

ふるちゃん


同じカテゴリー(スキー)の記事画像
栂池スキー ザラメの雪が快適!
栂池スキー ゴンドラ回し
栂池スキー 鐘の鳴る丘
栂池スキー  緩斜面でスピードに乗る
栂池スキー 春の新雪20cm
栂池スキー 雪質の変化!
同じカテゴリー(スキー)の記事
 栂池スキー ザラメの雪が快適! (2025-04-12 19:00)
 栂池スキー ゴンドラ回し (2025-03-30 06:00)
 栂池スキー 鐘の鳴る丘 (2025-03-28 06:01)
 栂池スキー 緩斜面でスピードに乗る (2025-03-26 18:00)
 栂池スキー 春の新雪20cm (2025-03-19 20:00)
 栂池スキー 雪質の変化! (2025-03-14 06:12)

Posted by ふるちゃん at 16:30│Comments(0)スキー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。