2016年03月10日

47スキー場へ ホワイトアウト!

2016(平成28年)3月10日(木)

47スキー場へ(52日目)

「ガスかかり ホワイトアウトに 目がくらむ」

朝一番のルート1上部は視界10m以下



樹氷が見えるので何とかコースは分かるが
滑り出すとホワイトアウト
ゆっくり滑っていても
白の世界に吸い込まれていくようで
スキーにならない。

ルート3奥の
ルート8・林道コースを安全に滑る



人が少なく
なだらかなコースで
昨日降った雪が気持ちよく滑る。

11時近くなってくると
徐々に薄日も差し視界も良くなってきた。
ルート1のコンディションも良くなり



凸凹してアイスバーンに新雪がうっすらと乗った
難しい雪面ではあったが
サイドには柔らかい部分もありスピードに乗ることもできた。
視界が効くということは
かなり滑りに影響する。
ルート1から47ベースまで
ノンストップでのダウンヒルを楽しんだ

12時近くには周辺の山々も見え始め
ゴンドラ降り場の付近からは
火打山の円錐状の真っ白な山頂が見えた。



今日は時間が経つにつれ
視界・雪面状態が良くなり
ついつい楽しく12時過ぎまで滑ってしまった。

それにしてもホワイトアウトのスキーは
眼がくらむような感覚が良くない。
自然に合わせ、安全にゆっくり滑る。
ことですね。

ふるちゃん



  


Posted by ふるちゃん at 18:14Comments(0)スキー

2016年03月08日

八方尾根スキー場へ 穴場!雪が融ける!

2016(平成28年)3月8日(火)

八方尾根スキー場へ(51日目)

「人いない スカイラインの 快走だ」

ウサギ平の最上部



ウサギ平には大きなこぶもでき滑り難い。
その中多くの人がガンガン滑っていた。
リーゼンへ延びるウサギ平から



風が吹き
スカイライン・黒菱のリフトは午前中動かなかった。

当然黒菱・スカイラインのゲレンデには人が入らない。
黒菱ゲレンデ



広々して圧雪した斜面を気持ちよく滑る

スカイラインゲレンデ



誰も滑っていないスカイラインを好きなコースを選んで滑る。

穴場的なコース取りとなった。
スカイラインゲレンデから先は
林道を使い国際・白樺ゲレンデへ抜ける。
そしてゴンドラ乗り場へ。
林道が長くなるが
黒菱・スカイラインの気持ちよい滑りを考えると
今日のようにウサギ平・リーゼンの混み具合
ゲレンデの悪雪を考えるとベストな選択か。
4回滑ることができた。

気温が高く
ゴンドラ乗り場まで降りてくると
汗びっしょりとなった。
雪も融け
ゴンドラから見る様子は
すでに5月の景色になっていた。



ウサギ平では
全日本技術戦の公式練習が行われていた。



選手に話を聞くと
回転の確実さ、フォームの美しさ、スピードなどを採点するそうだ。
明日から競技の予選が始まるそうだ。
八方は、ハイレベルのスキーヤーがいて
その滑りを見るだけでも勉強になる。
普通のゲレンデでもスピードを落としての
きれいな回転が見られた。
自分の滑りに取り入れていきたいと思った。
スピードもだが安全にきれいに回る滑り
これからの私の課題かもしれない。

ふるちゃん



  


Posted by ふるちゃん at 21:44Comments(0)スキー

2016年03月07日

光城山へ 春はまだか!

2016(平成28年)3月7日(月)

光城山へ トレーニングを兼ねたハイキング

「春は先 桜の枝先 景色咲き」



光城山山頂の様子



久しぶりにトレーニングを兼ね光城山へ行ってきた。
今日の気温は13度以上はあった。
全く雪はなく、
暖かなハイキング日和で多くの方が
光城山の山道を楽しんでいた。

櫻の様子は硬い花芽がたくさん見られた。
少し赤みを帯びこれから咲く準備をしているかのようだった。


4月のさくらが楽しみだ。
とはいうものの
最盛期は人だらけで登る気にはなれないのが
今迄の光城山の様子だ。
朝早くがチャンスかもしれない。

山頂の休憩小屋




今日はここで休ませてもらい
昼をいただいた。
眺めも良く
眼下に広がる安曇野を楽しんだ。
ここに北アルプスが見えれば最高なのだが
今日は雲の中でした。

櫻と北アルプスそして安曇野!
最高の取り合わせだ。

今日はさくらの枝先に花は見られなかったが
花が咲き葉が茂ると見ることのできない
安曇野の景色がまるで桜の代わりに咲いたように
美しく広がっていた。

下山は北回りコースを通り
ゆっくりと下山した。

額には汗をかき
しっかりとトレーニングにもなった。

ふるちゃん   


Posted by ふるちゃん at 17:57Comments(0)三百名山以外・里山

2016年03月05日

五竜・47スキー場へ 

2016(平成28年)3月5日(土)

五竜・47スキー場へ(50日目)

「武田菱 雪のゲレンデ 見下ろして」

薄曇りの中ゲレンデからは
手に取るように五竜岳の武田菱が見えた。



五竜のアルプス平ゲレンデ
重たい雪で滑り難く。
足への負担も大きかった。


47ゲレンデでは、
ルート3横の林道の楽しかったこと
雪質も良く気持ちよく滑ることができた。

ルート2は最初は圧雪されていたのだろうが
雪面が荒れ
スピードに乗ることはできなかったが
雪をおさえおさえ無理のない滑りができた。

ルート1はベースまで
雪質の変化に対応しながら
ノンストップで滑ることができた。

ルート1中間部



47ベース

最後は再び五竜・とおみゲレンデに滑り降りた


スキー大会をやっているし、人の多いこと

最後の最後にいいもりゲレンデの最上部まで行き
五竜ベースまで滑り降りた。
すでに雪が融け、土が出てきているところもあり
板を痛めないように下った。

薄日の中に五竜岳の雪形・武田菱が美しい!
気温はどんどん上がりゲレンデの状況は悪化してきている。
春スキーのような重い雪に苦しんだ今日だった。

ふるちゃん


  


Posted by ふるちゃん at 18:30Comments(0)スキー

2016年03月04日

鹿島槍スキー場へ 無風・青空!そう快!

2016(平成28年)3月4日(金)

鹿島槍スキー場へ(49日目)

「そう快に 走るスキーは ビュンビュンと」

昨日とは打って変わった無風・快晴
絶好のスキー日和となった。

鹿島槍スキー場から見た
鹿島槍も険しい山肌に雪をかぶり
峻と立ち誇る姿が猛々しく美しい



まずは一本ブナコースの2000mを5本
朝一番ということで雪も締まり
気持ちよく飛ばすことができた。
最後の急斜面を
ほぼ直滑降で風を切る気分は最高!

緩斜面に入り
エッジを利かして思うようにシュプールを描く。
ヘタな滑りでもうまくなったようで
気持も高揚する。
ハイテンションだ!

次に
Mt.ウエストからのダウンヒル



ほぼ緩斜面が続き視野が効き
人も少ないので大回転で滑り切ることができる。
あまりにも気持ちよく滑れたので10本はかせいだ。

最後に
クワットリフトの正面ゲレンデを滑った。
正式名「遠見グランドビューA」



滑り出しの緩斜面で
片足走行などを入れてスキーを走らす。
片足でエッジを効かせながらできるだけ長く
大きな円を描くように滑る。
右足・左足が同程度に滑走できると良い。

徐々にスピードが上がる
そして最後に急斜面へと飛び込む。
人が少ないために
大きな回転で一気にダウンヒルする。
あっという間に5~6本滑ることができた。

雪質も良く、天候にも恵まれ
ビュンビュンと自分のペースで滑ることができた。
なかなかこれだけ気分良く滑られる日もない。

焼山が見えたので



焼山が1km以内への立ち入り禁止との報道があった。
鹿島槍スキー場からも焼山が煙を出す姿がしっかりと見えた。
今年登る予定だったが山頂までは行けなくなり
少し残念な気持ちでいる。
何事もなくおさまることを願うばかりだ。

ふるちゃん



  


Posted by ふるちゃん at 17:55Comments(0)スキー

2016年03月03日

五竜・とおみゲレンデへ 強風!滑る!

2016(平成28年)3月3日(木)

五竜・とおみゲレンデへ(48日目)

「強風に 滑るスキー くやしがる」

穏やかな天気の安曇野。
今日は息子にホットワックスをかけてもらったKEOSで
圧雪面を滑るのを楽しみに出かけた。

膝の痛みもあるので鹿島槍スキー場で
ほんの少し滑るつもりでいた。

鹿島槍スキー場に着くと
行く道でも吹いていなかった風が
おもいっきりゲレンデを吹きまくっているではないか。

リフトの大敵は風!
しばらく待ったが動く気配がなかった。

そこでどこのスキー場も思うようにリフトは動かないだろうが
下部のゲレンデで楽しく滑れそうなところと考えて
五竜スキー場へと向かった。

五竜スキー場もゴンドラはストップ
期待していたとおみゲレンデのリフトは動いていた。



リフトに乗るが強風が吹きまくっている。
時々リフトが止まるときもあり、
スキー板が風の勢いにあおられる。

とおみゲレンデの緩斜面を滑る。



KEOSはホットワックスをかけてもらい
さらにチームレスキューの
「イチバン」 エッジ用「侍」
をしっかりスキーに塗ってきた。

第一滑走
滑る!!
ぐっと前に出ていく滑りが今までになかった感じだ。
気持ちいいように加速する。
スーッと行ってしまう。

エッジの切れも最高!
たぶん雪質。とおみゲレンデの傾斜の良さもあったのかもしれない。
滑る雪、気持ちよく曲がる板の感触に満足した。

ところがとおみゲレンデのリフト1本のみ運行のため
リフト待ちができてきてしまった。



さらにゲレンデが混み合いスピードも出せなくなり
5本ほど滑り帰ることにした。

スキー板はもっと滑りたいようだが、
境界線ロープをくぐりいいもりゲレンデの誰も滑っていない
気持ちいいゲレンデを一気に滑り終わりにした。

昨日は最高の雪質、最高の天気だったそうだ。
今日はスキー場にとっては最悪の日だと思う。
滑るスキー板も強風には悔しいが勝てない。

ふるちゃん

  


Posted by ふるちゃん at 16:38Comments(0)スキー

2016年03月01日

栂池高原スキー場へ 深雪!ハンの木!

2016(平成28年)3月1日(火)

栂池高原スキー場へ(47日目)

「真っ新の 深雪滑る 雲の上」

昨夜からの新雪を期待して栂池へ。
朝一番はゴンドラが中間駅まででストップ。

ハンの木ゲレンデ



20cm程の新雪があり
急斜面のリフト沿いの部分は
気持ちよく滑り下ることができた。

栂の森のリフトが11時近くに動き始める。
リフト待ちがゴンドラ降り場まで伸びた。



私の前に15名ほどいた。
ファーストトラックは無理かなと思っていたが、
馬ノ背ゲレンデがオープンしていたのと
林間に入る人がほとんどのため

何と栂の森ファーストトラック!
軽い雪、新雪、深雪!
真っ新な雪面を雲に乗ったように滑ることができた。

その後はツリーラン



柔らかな深雪がたっぷり!
木と木の間を雪を蹴散らすように滑る。
薄日も差しはじめ楽しい浮遊感を味わうことができた。
あまりにも楽しかったので13時近くまで滑る。
ちょっと滑りすぎ膝に痛みが出てしまった。

最後は馬ノ背を通り下山。



ボコボコノゲレンデだったが
できるだけ柔らかな雪を狙って滑り降りた。

3月に入りなかなか新雪も期待できなくなる。
今日のような雪降り後は
深雪を滑る貴重なチャンス日となる。

ふるちゃん



  


Posted by ふるちゃん at 21:34Comments(0)スキー