2023年01月10日

五竜・47スキー 強風・47ツリーラン取得

2023年(令和5年)1月10日(火)

五竜・47スキー 強風・47ツリーラン取得




いいもりゲレンデ


強風のため五竜ゴンドラは運休だった。
とおみゲレンデの新雪を滑るが、なめらかに板が走る。
2,3本滑りいいもりゲレンデへ移動するとコスモフォーリフトが動いていた。 

強風で動いていないと思っていたリフトが動いていて新雪ねらいで即上部へ。
ゴンドラが動いていないので新雪ねらいの方が何人か来ているのが分かる。
まずスノーダイビングの急斜面へ、20cm以上の深いパウダーを楽しめた。
コスモリバーコースは新雪面でも起伏があり難しかった。
時々吹くブリザードが視界を遮る。

47のツリーランの取得も考えていたが五竜ゴンドラが動かないので車で47ベースへ移動。
早速事務室で取得申請をして「Tree Riding Zone」のメンバーカードを受け取った。
まだ雪不足ということで注意が必要とのことだった。
今日は上部リフトは動いていないので滑ることはできなかった。

ゆっくり動く47ゴンドラ


47ゴンドラはゆっくりと動いていたので乗車する。
何時もの倍を掛けてゆっくりと動く、途中強風でゴンドラが唸っていた。
上部で動いていたのはスノーパークのリフトだけで1本乗る。
寒い故に乾湿の雪のためか板の滑りが悪く、強風であおられもし思うように滑れない。
早めに切り上げ下山とした。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 18:28Comments(0)スキー

2023年01月07日

栂池スキー 今シーズン初 やっぱ良い!

2023年(令和5年)1月6日(金)

栂池スキー 今シーズン初 やっぱ良い!




栂の森 


今シーズン初の栂池高原スキー場へ
思っていた以上に混み合うのでまずは驚いた。
ゴンドラ待ちがあり、空のまま動くゴンドラも無し、1人でのんびり乗るようなことも一度も無いという状況だった。
普通に戻ったのかな。

白樺ゲレンデで滑る。
天候は良いが薄曇り、雪と空の色が同じで見にくい斜面が最初の滑りだった。
きれいに圧雪はされているのだが見にくい雪面にスピードは抑え気味。
時間が経つにつれ雪面がよく見え、広い私にとって適度な斜面を気持ちよく板に乗れた。

親の原から馬の背・チャンピョンコース


ハンの木へのリフトが動いていないので、林道で行くよりはゴンドラでと昇る。
緩斜面から急斜面そして広い緩斜面と気持ちよくスピードに乗り滑る。
ロングコースで最高!
ところがハンの木の第3クワッドリフトが動いていない。
ゴンドラ中間駅まで行くことになるのだが、気持ちよい緩斜面なので良しとした。

土日などは動かしているのだろうが、ハンの木第1、第3クワッドが動いていないのは痛い。
人員が足りないのか、経費節減運行戦略なのか、気持ちよく滑るためにはこの両リフトは是非平日でも動かして欲しいものだ。
ゲレンデが上部と下部に分けられてしまっているようで気になる。

目的はDBD取得もあった。
「TSUGA POW」と呼び、林間のパウダーを思う存分味わう事ができる。
レクチャーそして申請書を記入すれば許可書が出る。

DBDゲート1


早速ゲート1から滑り込んでみた。
昨晩は新雪もなかったのでほぼ滑られてはいるものの場所によっては20cm以上の新雪での浮遊感を得た。
まだ雪も少なく2度方向を変えて入ってみたが、切り株も見えるなど慎重さが必要だった。
今後の雪降りに期待してハンの木、白樺、そして最後にチャンピョンゲレンデを滑り下山。

スピードに乗れるバーン。
ロングコースに急斜面、緩斜面が織りなし変化を楽しみ板を走らすことができる。
DBDによりパウダーも味わえる。
やっぱり良い!栂池は。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 18:00Comments(0)スキー

2023年01月06日

爺ヶ岳スキー 7パターンで快適!

2023年(令和5年)1月5日(木)

爺ヶ岳スキー 7パターンで快適!




広い広いゲレンデ


小さなスキー場だが、7パターンのコースが取れる
2本のリフトを使い上部3コースを滑り、広い広い下部のゲレンデへ滑り込む。
全コースが滑られるようになっていて一番左側のコースはほとんどの人が入り込まず、動いていないリフト脇を気持ちよく滑ることができた。

圧雪面がほとんどだがどの面も私には手頃な斜面のため快適だった。
2時間30分ほど滑るがピステン跡も残り雪面が荒れない。
スピードに乗って滑っても安定して板をコントロールできた。

さあ!滑るぞ


カービングが気持ちいい、広い斜面を板が走る。
かなり身体を倒しても安定する。
板の反動、雪からの反発が気持ちよく全身に伝わってきた。

爺ヶ岳スキー場には子供連れの方が多い。
それも小さな子がよく見られ、練習バーンとしても最良の場所のように思う。
今日も賑わっていたが、この調子で人出のあるスキー場であってほしい。
小さくも魅力たっぷりのスキー場だ

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 06:00Comments(0)スキー

2023年01月05日

八方スキー うさぎ年兎平

2023年(令和5年)1月4日(水)

八方スキー うさぎ年兎平




八方池山荘


うさぎ年の初滑りは兎平でと八方へ
国際リフトで昇りパノラマ、国際ゲレンデなどを兎平のリフトが動き出すまで滑った。
小雪、視界は霞、雪面をよく見ないと起伏がよく分からない状態だった。

2~3cmの新雪が積もるパノラマ、パノラマから柔らかなコブに積もった10cm程の新雪のオリンピックコースの急斜面を滑る。
難しい斜面だったが底付きがソフトなためにちょっとした新雪感を得た。
緩斜面は圧雪され国際ゲレンデまでは今日一番のスピードに乗り滑ることができた。

ゴンドラ内から樹氷が美しい


ゴンドラ乗り場まで移動して昇るとすでに兎平のリフトが動き始めていた。
今シーズン初の兎平リフトに乗車。
ほとんど先が見えないほどの視界に前後真っ白で目がクラクラする。

さらに八方池山荘までのリフトが動いていたので乗る。
この曇りの中さらに上部へと歩き登る人が何人も居て驚くしかない。
ここまで昇ると雪質は良く板がなめらかに滑る感じだ。

勢いで北尾根もオープンしていたので黒菱サイドを滑る。
まだ雪が少なく木々が出ているために思うようには滑れないが場所によっては深い雪を蹴飛ばすことができた。
そのままスカイラインまで滑り下りた。

スカイライン 林間を出て


スカイラインのリフトで昇り、視界のないスカイラインへ入る。
圧雪されず凸凹が難しい。
中間部から下、林間コースへ入る。
まだまだ10cmほどの新雪面が残り気持ちよく滑ることができた。
外国の方が多く、派手に雪と戯れ新雪を楽しんでいるのが印象的だった。

今日の一番楽しかったコースが兎平の南側、展望コースだった。
急斜面に新雪面が深いところだと20cm程のこりパウダーを浴びることができた。
兎平の圧雪面を滑る人は多いものの、視界が悪いためか取り残されたように新雪面があった。

急斜面の新雪面を跳ぶように滑る。
まさに兎平のぴょんぴょんコース(コブコース)とは違うが新雪面を楽しむことができた。
うさぎ年に兎平での初滑りは展望コースが快適だった。


ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 06:24Comments(0)スキー