2015年07月19日

大千軒岳

 2015(平成27) 7月15日(水)

 ヒグマ現る 大千軒岳

北海道の山旅 7山の最後の山

天気は、曇り時々小雨模様

松前町の朝日から林道を1時間30分ほど車で登山口を目指す。

旧道登山道付近には1台の車が止まっていたが、新道登山口には1台の車もなく私たちだけだった。
大千軒岳


登山口からはブナの大木が覆う中、山頂を目指した。

尾根に出ると、お花畑が広がっていた。

大千軒岳
ニッコウキスゲ、トラノウなど

山頂には、北海道に最初に設けられたという歴史的な三角点がある。

大千軒岳

山頂からは、江戸時代に迫害、斬首された106人の切支丹信徒を追悼する大きな白い十字架が確認できた。
本来ならば、十字架を通る登山道を登りたかったのだが、時間もかかり、最短の新道コースをとった。
山中に十字架のある山、日本では珍しいのではないか。

山頂は360度の展望が開けるはずであるが、函館山は確認できたものの、駒ヶ岳などは確認できなかった。

少し雨も降り始めた中を下山。
またダートの長い林道を松前の街を目指して下る際、
ヒグマと遭遇した。
本のわずかな時間であったが、中型の熊が車の前に現れ、車に驚いたのかやぶの中にあっという間に消えていった。
瞬間ではあったが、初めてのヒグマに二人で興奮していた。
最後の山、そして登り終えてからの、車の中からの熊であって、全体の山行に影響がなく良かったと思う。


大千軒岳が今回の北海道の山旅では最後の山。
前半は、天候に恵まれ素晴らしい北海道の山を楽しむことができた。
後半は、曇り小雨にもあったが雪渓の通過、熊にも会え、刺激的な北海道の山旅になった。

ふるちゃん














同じカテゴリー(三百名山)の記事画像
美ヶ原 パーフェクトの大展望!
美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
爺ヶ岳 360度大展望!
美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
同じカテゴリー(三百名山)の記事
 美ヶ原 パーフェクトの大展望! (2024-12-16 06:00)
 美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ (2024-10-26 18:00)
 霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景! (2024-10-22 18:00)
 妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂! (2024-10-18 12:53)
 爺ヶ岳 360度大展望! (2024-10-12 20:14)
 美ヶ原 槍・穂高がくっきりと! (2024-10-03 05:23)

Posted by ふるちゃん at 21:35│Comments(0)三百名山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。