2015年07月31日

大笹峰

 2015(平成27年)7月30日(木)

大笹峰へ

旧長門町の「ふるさとの山」(現在 長和町)

霧ヶ峰の麓に当たり、エコーバレースキー場・姫木平から

大笹峰・山彦谷・殿城山への周回ハイキング

スキー場の駐車場を出発、ゲレンデ内の林道を登り、

ハイキングコースの標識を登れば大笹峰

ブランシュ高山のスキー場リフトが伸びてきていて最上部に当たる

休憩所の建物があり少し歩くと三角点のみの
大笹峰山頂だ。

大笹峰
展望が良く、蓼科山が正面に
今日は雲がかかっていたが八ヶ岳が展望できるはずだった。

大笹峰からレンゲツツジの尾根を緩やかに登ると山彦谷・北の耳に着く
レンゲツツジの咲くころもう一度行ってみたい。

広い草原・霧ヶ峰その最高峰車山が正面に広がる
広い草原に、気分もさわやか最高になる。

高原をのんびり歩き南の耳へ、車山が大きく迫る。
大笹峰
車山山頂は、気象庁のレーダーが目安にもなるが、アザミの花の方が似合うかなと撮ってみた。

やまびこの尾根を下り、殿城山へ

その途中から、山彦谷の南・北の耳とその稜線に当たる大笹峰
大笹峰

殿城山からは
大笹峰
蓼科山が大きく迫ってくる

花の数は少なかったのですが,
アサギマダラが舞う姿が見られました。
大笹峰
ちょうど花にとまったところ

姫木平に向かいカラマツ林を下る
大笹峰
森の鏡を見つけました。
それもハートの形をして、森を映していました。

のんびり3時間、大笹峰を中心に霧ヶ峰の麓
静かなハイキングを楽しむことができました。
車山方面には多くの人がいるようでした。
この周回コースは静かで、のんびり歩く方にお薦めです。

これからも地域に愛されている故郷の山へと思います。

今日も、街は暑かったようですが清々しい「山へ」でした。

ふるちゃん





同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 17:36│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。