2015年11月06日

髻山へ 読める?歴史!地理!火山!

2015(平成27年)11月3日(火)

髻山へ 745m

鼻見城山より髻山
髻山へ 読める?歴史!地理!火山!

さて何と読むのだろう。
「もとどり」
長い髪を頭の上でまとめた髪型の意。
中国女真族の女性の髪形あるいは平安男性貴族の髪形を言うようだ。
山容がさて?そのような形だったかはよくわからないが?
歴史的、地理的、そして地質学的に面白い山だということが分かった。

歴史的
川中島の合戦の舞台としても武田方と上杉方の要衝となっていたようだ。
殊に謙信の馬かくし場、馬洗い場なども見られ、
髻山へ 読める?歴史!地理!火山!


重要な場所だったようだ。
それは眺望の良さからも窺い知ることができる。
長野盆地が一望でき
軍勢の様子が手に取るように分かったと思われる。
髻山へ 読める?歴史!地理!火山!
Mウェーブが光って見える。

地理的
やはり眺望の良さからきているのだろうが、
天測点台座という長野県には唯一の測量の基点が山頂にある。
また一等三角点も置かれ、
髻山へ 読める?歴史!地理!火山!


地図作成等の重要な場所ということが分かった。


地質学的
火山の山。安山岩からできた山で多くの石が産出され、
墓石等に今でも採石されている。
この安山岩の中にエジリン輝石という鉱物が含まれているそうだ。
このエジリン輝石、
何と長野県では初めてこの髻山から発見されたという。
里山なのに、火山!
火山!と知ってびっくり!
そんな感じはなく、穏やかな故郷の山にしか思えない山だった。

山頂の様子
髻山へ 読める?歴史!地理!火山!

歴史的にも重要な山だったこと。
そして、国土地理院の地図作りにとって基点となる山。

里山であるからこそ様々な役目も担っているのだろう。

麓にはリンゴ園が広がり、今はフジが収穫を待つばかりに赤く実っている。
様々な表情を持つ髻山は地域の大切な山だと強く思いました。

ふるちゃん







同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 22:51│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。