2016年05月09日

戸谷峰へ

2016(平成28年)5月8日(日)

戸谷峰へ 北アルプス展望

「スミレ咲き 鉄塔三つ立つ 戸谷峰へ」



戸谷峰山頂の様子

戸谷峰へ

前回は保福寺方面より登り
この三才山方面からは10年ぶりの戸谷峰だ。

駐車場は野間沢橋近くにあるのは分かっていたが
手前のドライブインへ止めた。
思っていた以上に野間沢橋までの距離、時間がかかり
車の通行量、スピードも出ている国道だけに反省だ。

野間沢橋の登山道入り口
標高1000m


戸谷峰へ

野間沢橋から登山道に入ると
まずは車道への落石を気をつけながらの
注意の必要な道となる。

それが過ぎれば緑豊かで静かな登山道となる。
沢を緩やかに登り急斜面をジグザグに登ると尾根へと出る。
そこからは様々な春の花も咲きゆっくりとハイキングが楽しめる。

目を引いたのがタチツボスミレの紫

戸谷峰へ

斜面一面に紫の花が広がるところもあり美しかった。

白く花の先が淡い紫色の花が多く咲いていた。
調べてみたが今のところ分からない。

戸谷峰へ

その他薄い紫色で花がラッパ型のものも見られた。

戸谷峰へ
戸谷峰へ



名前は分からないが可憐に咲く様々な花を見ることができた。

松本・安曇野の里山の特徴
送電線の鉄塔が必ずといっていいほど現れる。

戸谷峰にも3つの送電線用の鉄塔が出てくる。
最初の71鉄塔が中間部ぐらいに当たるだろうか。

戸谷峰へ

2本目、3本目は10分おきぐらいに登場して
休憩するには良いところとなる。

3本目の73鉄塔を過ぎると最後の登りとなる。
山肌には美しい植物も出てきて楽しめる。

戸谷峰へ

保福寺方面からの登山道とぶつかると
後は急登をしばらく登れば山頂となる。

山頂からはほぼ360度の展望が開けている。
今回は黄砂だろうか遠くは霞んでしまっていたが
北アルプスの山々 
穂高・槍そして鹿島槍ヶ岳方面まで見渡せる。

戸谷峰へ
戸谷峰へ




乗鞍、美ヶ原それに浅間山を見ることもできた。

のんびりゆっくり登るに適している。
危険なところもなく安心できる。
さらに山頂も広く整備され
展望を楽しみながらのお昼最高でした。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 11:52│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。