2016年08月27日

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

2016(平成28年)8月24日(木)

岩岳山へ 

「滑る山 新たな発見 岩岳に」




レンゲショウマ

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

前から岩岳山をゲレンデ下から登ってみようと思っていた。
今回登る機会を持てた。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

岩岳ゲレンデの南側に林道が走っていることは行ってみて
初めて知った。
冬の様子とは違ってスキー場の駐車場より先に進むと
「岩岳山頂」の標識が現われた。
進んでいくと目の前にジャンプ台が出現!
岩岳にもジャンプ台があったのだと感激。
しかし使われているのかな?疑問が残る。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

さらに林道を進むが、ゲレンデ下から登るつもりで来たので
あまり上部まで進んでしまうと目的が達成できない。
そこで林道の空き地を見つけそこから登り始めることにした。

登り始めると「岩岳遊歩道」の標識が見られた。
それに「30分の25天狗の庭コース(信濃路自然遊歩道)」
という表示が出てきた。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

もう「30分の25」?と思ったが、
実は山頂から付けられている数字で、
25,24,23と逆に見ていかなければならなかった。

何時も滑っているゲレンデの横を登るところもあれば
少し谷を挟み尾根伝いに登る個所も見られた。
冬の新雪狙いにこの登山道も利用できそうだなどと
ちょっと裏ゲレンデを考えてみたりもして登って行った。

「犬の寝床342段」なる標識から先
きつい木の階段が続いた。
完全には数え切れなかったが、急登を一気に登る様だった。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

「天狗の庭」の説明文が書かれた場所は絶好の展望地で
雲がなければ白馬の山並みが眺望できそうだった。
回りには大きな岩があり「岩岳」の謂れのような感じもした。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

中央高速リフトを横切るとゲレンデに出た。
同時に「マウンテンバイクコース」とも合流した。
あとはゲレンデを登り、ゴンドラの終点、山頂レストランに着いた。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

さて山頂はどこか?
今回のもう一つの疑問を解消する。
スキーだとあまり意識していなかったのだが、
レストランの西側が小高くなっていて登山道が伸びていた。
当たり!「岩蕈山」とあり三角点もあった。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

山頂には百合の花が見られ、
レストラン裏には白いユリが鮮やかに咲いていた。
場所によっては美しいところもあったが、ほぼ終わりの状況だった。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

それに代わりレンゲショウマが見ごろで丸い蕾と
淡い紫色の花が咲き誇っていた。
なかなか見られない花のようで、
場所によっては絶滅危惧種に指定されているとのことだ。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

山頂からの下りは、ゲレンデを下り登山道に入らず
そのままスキーで滑る方向に
マウンテンバイクのコースが設定されているので
それに沿って下ることにした。

岩岳山へ 天狗の庭コース・MBコース

マウンテンバイクは登っているときに1台下るのを目撃したが
その他全く走っておらずコースがもったいないなと思いつつ
私が軽快に下ることができた。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 21:46│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。