2017年06月07日

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ

2017年(平成29年)6月5日(月)

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ

「花ちらほら 鍬ノ峰から 雪残す峰々」



鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ

安曇野の象徴
シャクナゲの花がちらほらと咲く鍬ノ峰
花の数は少なかったが見ごろのシャクナゲを楽しんだ。


レンゲツツジ、ヤシオツツジなども少しずつ咲き始めていた。
足元にはイワカガミ、アカモノが見られた。
これからどんどんと花が見られる時期になり楽しみだ。
鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ
鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ


鍬ノ峰からの景色
曇ったような日に行くことが多いので
今日の晴れ間、360度素晴らしい景色が待っていた。

まずは眼下に広がる安曇野・大町市の街並みが美しい。

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ

私も自宅を確認したが、
他に登っていた人も
「あっ! あの赤い屋根のお家〇〇さん宅だから、その隣よ。」
と我が家を探している人がいた。

そして何といってもブルーに輝く七倉ダムが
山並の中に一際目立っていた

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ



山並に目を向けると、何と言っても
爺ヶ岳
種まきじいさんの出現が遅れていたようだが
はっきりと姿を見せていた。
その後ろに双耳峰の鹿島槍ヶ岳も残雪の姿を見せていた。

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ


蓮華岳は残念ながら山頂付近は雲に覆われてしまっていたが
その隣に点に突き刺すような山容の針ノ木岳を見ることができた。
蓮華岳から縦走する北葛岳・七倉岳などが美しく見ることができた。
(北葛岳・針ノ木岳・蓮華岳の稜線)
鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ


そして裏銀座の出発点というか
目印になる烏帽子岳が正面にくっきりと姿を現していた。
鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ


さらに南に目を転じると
常念山脈の最北端餓鬼岳・唐沢岳の一部が見えた。
餓鬼のこぶと唐沢岳は雲から顔を出してもくれた。

鍬ノ峰へ 餓鬼のこぶなど景色楽しむ


北アルプスの残雪の山並みに対して
安曇野・大町の街並みの先に広がる
こんもりとした里山の風景は穏やかな感じがする。

ちょっと残念なのが山名と見えている山がなかなか合わないところだ。
霞んでいるのもあるが聖岳、四阿屋山、岩殿山、独鈷山等々
坂北・麻績・上田あたりの里山は見る方向によって変わってくる。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 15:38│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。