2017年06月08日

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

2017年(平成29年)6月6日(火)

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

「扉開き 沢風さわやか 鉢伏に」




(鉢伏山山頂と美ヶ原)
鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

鉢伏山は高校時代に山頂小屋に泊まり
仲間と一晩を過ごしたところ。

また三峰山から二ツ山を越えて山頂へ。
さらに山頂付近から松本・牛伏寺へ下ったことがある。

今回は初めて扉温泉から登ることにした。
明神館の先に登山口がある。
山頂までは5.3kmと表示されている。

登山口からすぐに白樺の林に出る。
一昨年すさまじい勢いで積雪・着雪により倒れたようで
白い幹、枝が網目のように面白い風景を成していた。


鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

登山道は確保され通過するには全く問題なかった。
さらに上部の登山道でも倒木によって
一時は通れなかったのではないかと思われる所もあったが、
すでに道は確保され無事通過することができた。

白樺の林を過ぎしばらく下ると
目の前にワサビ沢が出現する。
綺麗な渓谷で、流れる水、岩、木々の緑が待っていた。


鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

橋を渡り、左手に沢を見ながらの登りとなる。
なだらかな傾斜が淡々と高度を上げていく。

沢の風が心地よく
蝉も鳴く夏日のような日だったが
気分爽快にワサビ沢を登ることができた。


山頂まで2.3km地点は
沢とのお別れ地点でもあり丁度いい休憩ポイントだった。

ここから先急斜面になりジグザグに高度を上げる。
樹林帯もカラマツ林となり明るくなる。
尾根の道に出るとあと少しで視界が開ける

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

まず目に入ってくるのが美ヶ原の広い山頂だった。
テレビ塔などの建つ王ヶ頭から茶臼山までの長い山頂。
さらに王ヶ鼻までの稜線もきれいだった。


鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

山頂小屋付近の分岐に出る。
前鉢伏山を後にしてまずは鉢伏山山頂を目指した。
ここまで来ると広い山頂の丘が目の前に広がっている。

山頂からは北アルプス、美ヶ原方面が美しい。
さらに少し進んだところに展望台があり
眼下には諏訪湖があり、南アルプス、八ヶ岳が見渡すことができた

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

その他乗鞍岳、御嶽山も見ることができた。
360度素晴らしい景色を持つ鉢伏山
その良さを改めて実感することができた。


山頂から1.5kmほど離れた前鉢伏山にも足を伸ばした
松本平・安曇野の広い盆地が眼下に、
それを取り囲む山々、壁のような北アルプスが一望できる。

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢
鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢



身近にある鉢伏山だが、来てみると新たな発見があった。
車でも登れる鉢伏山。
だが里から登ってくると大きな山であることを体感することができた。
そして素晴らしい絶景が待っていた。

レンゲツツジはまだ蕾
もう1~2週後が見ごろだろうか。

鉢伏山へ 扉温泉からワサビ沢

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山)の記事画像
美ヶ原 パーフェクトの大展望!
美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
爺ヶ岳 360度大展望!
美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
同じカテゴリー(三百名山)の記事
 美ヶ原 パーフェクトの大展望! (2024-12-16 06:00)
 美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ (2024-10-26 18:00)
 霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景! (2024-10-22 18:00)
 妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂! (2024-10-18 12:53)
 爺ヶ岳 360度大展望! (2024-10-12 20:14)
 美ヶ原 槍・穂高がくっきりと! (2024-10-03 05:23)

Posted by ふるちゃん at 21:00│Comments(0)三百名山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。