2017年06月17日
燕岳・北燕岳へ 絶景を楽しむ!
2017年(平成29年)6月16日(金)
燕岳・北燕岳へ 絶景を楽しむ!
「燕眺め 山の襞には 雪残る」
(北燕岳から燕岳・大天井から常念への稜線)

本来は雷鳥の写真が撮れないものかと出かけた。
いつもの年ならば6月の中旬は
雷鳥の姿が良く見られる燕岳だ。
ところが今年の残雪の多いこと
さらにここに来て気温が下がっているのも原因か。
一番は天気が良すぎたのがあるかもしれない。
まったく雷鳥の姿を見ることができなかった。
登山道の雪は第3ベンチの上から見られ
合戦小屋上部は雪に覆われているところも多かった。
今年の雪は多かったことを実感できる。
(雪の登り振り返ると槍見ベンチ・有明山)

雪、そして青空
景色は最高だった。
槍見ベンチからの燕岳方面
残雪と花崗岩の山肌、それに白樺の枝がバランスよい。

槍が燕岳から大天井にかけての稜線から顔を出している姿もいい。
槍の先だけが突き出ている様がある。

稜線に出れば圧倒されんばかりの山並みが続く景色が待っていた。
何といっても槍ヶ岳の美しさだ。
山肌に描かれる雪形の面白さ。
裾野に描かれる流れるような雪の模様。

花崗岩に覆われ奇岩の多い燕岳。
今回、眼鏡岩と稜線が良かった。
ごつごつした岩と流れるような山並の流れが見られた。

燕岳から少し足を伸ばすと北燕岳になる。
燕岳より標高は低いが北燕岳からの眺めは良い。
そしてその山頂の静かさは大好きな場所だ。
(北燕岳山頂は静か)

北燕から槍・穂高を背景に眺められる燕岳の美しさ。
立山・劔方面が大きく迫ってくる感じ。

にぎわう燕岳の山頂付近に比べほとんど見向きもされない北燕の山頂。
それだけにゆっくり北アルプスの眺めを楽しめる。
今回も時間をかけ私の知る北アルプスの山並みを辿ってみた。
(裏銀座の鷲羽・水晶など)

残念ながら雷鳥には会えなかったが、
青空の元、雪残る北アルプスの絶景を眺められ、
静かな北燕岳でのんびりと時を過ごすことができた。
P.S. 初めてヤマレコMAPを使ってみた。
手で書くより確実なコース、正確なタイムがすぐに入り、
写真・メモも取りやすい。
保存しておき、より詳しく山行記録を書くに便利でした。
もっと早く使えばよかったと思っています。
(ヤマレコ furuhiro )
ふるちゃん
燕岳・北燕岳へ 絶景を楽しむ!
「燕眺め 山の襞には 雪残る」
(北燕岳から燕岳・大天井から常念への稜線)
本来は雷鳥の写真が撮れないものかと出かけた。
いつもの年ならば6月の中旬は
雷鳥の姿が良く見られる燕岳だ。
ところが今年の残雪の多いこと
さらにここに来て気温が下がっているのも原因か。
一番は天気が良すぎたのがあるかもしれない。
まったく雷鳥の姿を見ることができなかった。
登山道の雪は第3ベンチの上から見られ
合戦小屋上部は雪に覆われているところも多かった。
今年の雪は多かったことを実感できる。
(雪の登り振り返ると槍見ベンチ・有明山)
雪、そして青空
景色は最高だった。
槍見ベンチからの燕岳方面
残雪と花崗岩の山肌、それに白樺の枝がバランスよい。
槍が燕岳から大天井にかけての稜線から顔を出している姿もいい。
槍の先だけが突き出ている様がある。
稜線に出れば圧倒されんばかりの山並みが続く景色が待っていた。
何といっても槍ヶ岳の美しさだ。
山肌に描かれる雪形の面白さ。
裾野に描かれる流れるような雪の模様。
花崗岩に覆われ奇岩の多い燕岳。
今回、眼鏡岩と稜線が良かった。
ごつごつした岩と流れるような山並の流れが見られた。
燕岳から少し足を伸ばすと北燕岳になる。
燕岳より標高は低いが北燕岳からの眺めは良い。
そしてその山頂の静かさは大好きな場所だ。
(北燕岳山頂は静か)
北燕から槍・穂高を背景に眺められる燕岳の美しさ。
立山・劔方面が大きく迫ってくる感じ。
にぎわう燕岳の山頂付近に比べほとんど見向きもされない北燕の山頂。
それだけにゆっくり北アルプスの眺めを楽しめる。
今回も時間をかけ私の知る北アルプスの山並みを辿ってみた。
(裏銀座の鷲羽・水晶など)
残念ながら雷鳥には会えなかったが、
青空の元、雪残る北アルプスの絶景を眺められ、
静かな北燕岳でのんびりと時を過ごすことができた。
P.S. 初めてヤマレコMAPを使ってみた。
手で書くより確実なコース、正確なタイムがすぐに入り、
写真・メモも取りやすい。
保存しておき、より詳しく山行記録を書くに便利でした。
もっと早く使えばよかったと思っています。
(ヤマレコ furuhiro )
ふるちゃん
美ヶ原 パーフェクトの大展望!
美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
爺ヶ岳 360度大展望!
美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
爺ヶ岳 360度大展望!
美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
Posted by ふるちゃん at 20:00│Comments(0)
│三百名山