2017年11月29日
大城山(王城)へ 伊那谷挟み南・中央アルプスの大展望
2017年(平成29年)11月28日(火)
大城山(王城)へ 伊那谷挟み南・中央アルプスの大展望
「王城に アルプス輝き 伊那一望」
(伊那盆地を挟み対峙する南アルプス・中央アルプス)

小春日和の一日
辰野にある里山を目指した。
気になる里山で近くには日本のゼロポイントがある。
北緯36度と東経138度が0分00秒で交差し、
「日本の地理的中心」ゼロポイントと記されている。
大城山山頂の北約1キロ地点に当たる。
また天然記念物「しだれ栗」が自生する観光地にもなっている。
普通の栗の木と樹形が異なり枝が傘状に垂れ下がる珍種だ。
800本ほどの大小のしだれ栗が自生しているという。
そして大城山(王城)だ。
林道のからの登山口「王城山」、そして途中の案内板にも「王城まで」
と表示されている。
しかし山頂は「大城山」、国土地理院の地図も大城山の表示になっている。
(「王城山へ」となっている)

どうしてかはよくわからないが、
「王城山」と呼ばれるからには王なる人がいたのかというと、
古代坂上田村麻呂と戦ったという親王がいたとの話があるという。
大城山はのろし台として戦国時代に城のような立派な廓がめぐらされていた。
城跡らしき山頂の風情は感じられた。
(「大城山」1207m)

まさに里からはあっという間に見晴らしの良い地に立つことができる。
そして展望は最高だ。
目の前には伊那盆地が一望でき、里の様子が一目でわかる。

今では芝を張ったような草原にベンチも置かれ
伊那盆地を流れる天竜川をはさむ南アルプス、中央アルプスの山々が
対峙している雄大な眺望を楽しむことができる。
大城山山頂から左手、東側には甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が
そして長い稜線に塩見・荒川・赤石の名峰が並ぶ。
一番手前には守屋山、入笠山なども南アルプスの前衛のように聳える。
(甲斐駒・仙丈ケ岳など南アルプス)

(広い山頂と守屋山)

右手、西側には経ヶ岳、そして木曽駒ヶ岳から空木岳への
荒々しい稜線が手に取るように眺望できた。
(木曾駒ヶ岳など中央アルプス)

暖かな初冬
素晴らしい景色を楽しみ、
風もなく昼の日差しを浴びながら山頂でのんびりすることができた。
時間を変えていくともっと違う景色が楽しめそうだ。
ふるちゃん
大城山(王城)へ 伊那谷挟み南・中央アルプスの大展望
「王城に アルプス輝き 伊那一望」
(伊那盆地を挟み対峙する南アルプス・中央アルプス)
小春日和の一日
辰野にある里山を目指した。
気になる里山で近くには日本のゼロポイントがある。
北緯36度と東経138度が0分00秒で交差し、
「日本の地理的中心」ゼロポイントと記されている。
大城山山頂の北約1キロ地点に当たる。
また天然記念物「しだれ栗」が自生する観光地にもなっている。
普通の栗の木と樹形が異なり枝が傘状に垂れ下がる珍種だ。
800本ほどの大小のしだれ栗が自生しているという。
そして大城山(王城)だ。
林道のからの登山口「王城山」、そして途中の案内板にも「王城まで」
と表示されている。
しかし山頂は「大城山」、国土地理院の地図も大城山の表示になっている。
(「王城山へ」となっている)
どうしてかはよくわからないが、
「王城山」と呼ばれるからには王なる人がいたのかというと、
古代坂上田村麻呂と戦ったという親王がいたとの話があるという。
大城山はのろし台として戦国時代に城のような立派な廓がめぐらされていた。
城跡らしき山頂の風情は感じられた。
(「大城山」1207m)
まさに里からはあっという間に見晴らしの良い地に立つことができる。
そして展望は最高だ。
目の前には伊那盆地が一望でき、里の様子が一目でわかる。
今では芝を張ったような草原にベンチも置かれ
伊那盆地を流れる天竜川をはさむ南アルプス、中央アルプスの山々が
対峙している雄大な眺望を楽しむことができる。
大城山山頂から左手、東側には甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳が
そして長い稜線に塩見・荒川・赤石の名峰が並ぶ。
一番手前には守屋山、入笠山なども南アルプスの前衛のように聳える。
(甲斐駒・仙丈ケ岳など南アルプス)
(広い山頂と守屋山)
右手、西側には経ヶ岳、そして木曽駒ヶ岳から空木岳への
荒々しい稜線が手に取るように眺望できた。
(木曾駒ヶ岳など中央アルプス)
暖かな初冬
素晴らしい景色を楽しみ、
風もなく昼の日差しを浴びながら山頂でのんびりすることができた。
時間を変えていくともっと違う景色が楽しめそうだ。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 20:00│Comments(0)
│三百名山以外・里山