2019年06月26日
長峰山へ ハンググライダー飛ぶ
2019年(令和元年)6月25日(火)
長峰山へ ハンググライダー飛ぶ

腰痛、家事そして梅雨ということで
なんと20日ぶりに山へ出かけた。
山はやっぱり面白い。
そして「歩ける幸せ」を感じた。
梅雨の晴れ間と言うことで
太陽の光を浴び、気温も徐々に上昇したが、
気持ちよい風が吹き快適なハイキングとなった。
歩き始めるとすぐに植物採集の女性を抜いた。
高山植物ではないが里山の可憐な花をたくさんビニル袋に入れていた。
笑ってその場を濁す女性だったが、
すこし後ろめたさがあったのかな。
久しぶりの山だったので、人の行動が目についてしまった。
その次に出会ったのは仙人だ。
下ってくるなり私に声をかけてきた。
山スキー仲間のKさんだった。
4月に四国へお遍路に出かけて
数日前に帰ってきたとのことだった。
ほぼ野宿での八十八カ所巡りだったとのことだった。
髭は出発して以来今日まで伸ばしているということで仙人状態だ。
私にはとても真似ができないが立ち話だけではもったいない
貴重な体験をもっと聞きたいと思う次第だった。
私は腰の調子を見ながらゆっくりと山頂を目指した。
山頂に着くと久しぶりにパラグライダーの準備をしている方がいた。
安曇野からちょうど良い向かい風が吹き
あっという間に離陸していった。
高度も回転しながら上昇し長峰山の上空を気持ちよさそうに飛んでいた。
昼はラーメン。
コンロを誕生日祝いに息子からプレゼントされたものを初使いした。
息子曰く今流行「JETBOIL」だ。
あっという間に湯が沸くコンロと鍋が一体となるものだ。
使い慣れないためか手間取ってしまったが、美味しくラーメンを食べた。
北側の針木岳から蓮華岳、そして爺ヶ岳は展望できたが、
正面の常念岳などは雲に隠れ見ることができなかった。
眼下に広がる安曇野の町を見ながら一時を過ごすことができた。
ふるちゃん
長峰山へ ハンググライダー飛ぶ
腰痛、家事そして梅雨ということで
なんと20日ぶりに山へ出かけた。
山はやっぱり面白い。
そして「歩ける幸せ」を感じた。
梅雨の晴れ間と言うことで
太陽の光を浴び、気温も徐々に上昇したが、
気持ちよい風が吹き快適なハイキングとなった。
歩き始めるとすぐに植物採集の女性を抜いた。
高山植物ではないが里山の可憐な花をたくさんビニル袋に入れていた。
笑ってその場を濁す女性だったが、
すこし後ろめたさがあったのかな。
久しぶりの山だったので、人の行動が目についてしまった。
その次に出会ったのは仙人だ。
下ってくるなり私に声をかけてきた。
山スキー仲間のKさんだった。
4月に四国へお遍路に出かけて
数日前に帰ってきたとのことだった。
ほぼ野宿での八十八カ所巡りだったとのことだった。
髭は出発して以来今日まで伸ばしているということで仙人状態だ。
私にはとても真似ができないが立ち話だけではもったいない
貴重な体験をもっと聞きたいと思う次第だった。
私は腰の調子を見ながらゆっくりと山頂を目指した。
山頂に着くと久しぶりにパラグライダーの準備をしている方がいた。
安曇野からちょうど良い向かい風が吹き
あっという間に離陸していった。
高度も回転しながら上昇し長峰山の上空を気持ちよさそうに飛んでいた。
昼はラーメン。
コンロを誕生日祝いに息子からプレゼントされたものを初使いした。
息子曰く今流行「JETBOIL」だ。
あっという間に湯が沸くコンロと鍋が一体となるものだ。
使い慣れないためか手間取ってしまったが、美味しくラーメンを食べた。
北側の針木岳から蓮華岳、そして爺ヶ岳は展望できたが、
正面の常念岳などは雲に隠れ見ることができなかった。
眼下に広がる安曇野の町を見ながら一時を過ごすことができた。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 22:57│Comments(0)
│三百名山以外・里山