2020年10月08日

黒川鶏冠山へ 山梨百名山81座目 落合から柳沢峠へ

2020年(令和2年)10月6日(火)

黒川鶏冠山へ 山梨百名山81座目 落合から柳沢峠へ




黒川鶏冠山1716m最高地点見晴台より
岩場に弐七農園のシナノスイート・笠取山方面

黒川鶏冠山へ 山梨百名山81座目 落合から柳沢峠へ

前回笠取山を登り、その帰りに落合の鶏冠登山口を確認できた。
柳沢峠から411号を下り道で落合まで繋がっている。
これは柳沢峠から自転車を利用して周回することができる。

落合集落を通り過ぎると登山道となる。
鹿の防護柵に沿って登っていく。
緑豊かで笠取山と同じく東京都水道局によって管理されていた。

山中5人の方に会ったがこの落合から黒川山・鶏冠神社の分岐までは
誰にも会うことのない静かな道だった。

分岐から鶏冠神社へ向かう。
岩場と急登で神社へと着くのだが、神社より手前に一段高みもある。
展望の良い神社前には山梨百名山の標柱が立っていた。
神社裏側の岩場には紅葉した樹木も見られその先に大菩薩嶺の三角錐の山容が見られた。


黒川鶏冠山へ 山梨百名山81座目 落合から柳沢峠へ

分岐に戻り黒川山方面へ。
直ぐに見晴台、柳沢峠の分岐があり、この案内標示の直ぐ上に三角点があった。
何も書かれていないので見逃してしまいそうな三角点だった。
そこから快適な尾根道を西側に進むと黒川鶏冠山の最高地点1716mの見晴台に出た。
岩場の見晴台で標柱など何もないが笠取山などの山並みが広がっていた。

この見晴台と鶏冠神社が黒川鶏冠山の一押しの場所となる。
当初ナビタイムには黒川鶏冠山の標示が何度も出て、
行ったり来たり山頂付近はナビ地図も混乱していたようだ。

柳沢峠へ下山したがこの道の良く整備されていること。
東京都水道局が整備をしているのだろうが、快適な下りに痛みの出そうな膝も何とか持ちこたえ無事下山できた。

柳沢峠からは自転車で一気に下る。
この山は自転車を使うのにはぴったりの山でもある。
これで山梨百名山81座登らせてもらった。


ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 09:03│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。