2021年02月14日

長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡

2021年(令和3年)2月13日(土)

長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡




長峰山山頂
長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡

快晴の暖かい一日だった。
長峰荘から登り始め、烏帽子峰方面へ周回し長峰山へと向かった。

長峰山山頂まで0.3km地点から林道を進み天平の森へ出た。
ここに「きずなの森入口」があり、この道はどこへ続いているのかと思いながら通り過ぎた。
長峰山と光城山の間にある烏帽子峰へ林道から登り上げた。
藪に囲まれているがその間から戸谷峰、六人坊だろうか山並みが見られた。

烏帽子峰から東側へ下る。
さらに尾根の先から北側へ道が延び下り続ける。
この道が一端林道に出ると「長峰山」への表示が出て天平の森方面へと登り始める。
そこを一端下ると橋の架かる平坦な地が谷間に現われた。

谷間の水田跡
長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡

何度か登っている長峰山、光城山だがその中間に知らない世界があった。
水田跡の発見だ。
昭和53年まで耕作されていた安曇野で最高地点にあった水田跡という。
今まで歩いていると廃屋が何軒か見られていたのだが水田跡と結びつけられるのだろうか。

さらにこの先に大雨時などに現われる滝があるというのだ。
烏帽子峰と天平の森に挟まれた谷間を歩かなければ、歴史そして幻の滝を知ることはなかった。

烏帽子峰を周回して最終目的地長峰山へと着く。
パラグライダー、ハンググライダーが10機ほど飛び立つ準備をしている。
多くの登山者も見られる。
長峰山は青空の下賑わっていた。

長峰山へ 北アルプス絶景 烏帽子峰の水田跡

安曇野の街並みの先には北アルプスの大パノラマが広がっていた。
大滝山・蝶・常念・大天井・燕・餓鬼・針ノ木・蓮華・爺・鹿島槍・五竜・唐松・白馬三山などの山並みが続く。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 18:05│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。