2021年12月27日

高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目

2021年(令和3年)12月22日(水)

高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目




高川山976m山頂
高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目

高柄山・岩殿山に登り高川山へもと思うが、時間的に厳しいかなと思いながら最短時間で登れるだろう松葉登山口に向かう。
すでに14時近くなり登るかどうか迷いながらも登山口へすんなりと着くことができた。
「よし!行ってみよう」
ライトもあるし登山道が分かり難ければ、途中まで登り引き返すこともできるだろうと登ることを決心した。

登り始めると分かり易い道で、下山時に暗くなっても迷うことはなさそうと進んだ。
まず沢沿いに行くと「橋がすべる」の標示、ところがその橋がない!
ない橋の沢を渡り細い笹が茂るジグザグの道を登る。
その途中下山中の方とすれ違った。
これから山頂ですかと言われ、沢沿いに最近熊が出たから気をつけるようにと助言された。

登山道の周りは笹も茂るし嫌な気持ちにもなりながら登ると一端急下降し禾生方面との分岐に出た。
ここでまた禾生方面へ下る二人の方とすれ違った。
またしてもこれから登るのと驚かれ、狼煙台からは岩殿山がよく見えると教えてくれた。
先ほど登ってきたばかりの岩殿山は狼煙台からしか見られなかった。
ありがたいアドバイスだった。

むすび山・田野倉駅方面との分岐、尾根に出ると先ほど教えていただいた狼煙台で夕陽を浴びる赤っぽい岩殿山を眺めることができた。
高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目

山頂には15時過ぎに着いた。
日傾き夕暮れ間近な光を浴びる雲かかる富士山が眺められた。
山名盤があったので明日登る九鬼山そして前に登った倉岳山が確認できた。
さらに明日登るかもしれない滝子山が大きな姿を見せていた。

富士が輝き・御正体など
高川山 松葉登山口より 山梨百名山92座目

時間は3時30分近く、登った時間からすると下山は明るい内に下れそう。
ただ熊が出たとの話から日暮れどき、笹の茂る道もあるので不安に駆られ下山した。
色々不安もあったが明るい内に無事下山することができた。
思い切って登って良かった。これで山梨百名山92座目となった。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 21:06│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。