2022年05月11日
燕岳 5月の新雪・絶景(31回)
2022年(令和4年)5月10日(火)
燕岳 5月の新雪・絶景(31回)
北アルプスに泳ぐイルカ 燕稜線よりイルカ岩と槍ヶ岳

天気予報では今日を逃すと晴れ間が遠のきそうと言うことで燕岳へ。
靄のかかる林道を中房へ、雲間を抜けると青空が広がった。
それと同時に周りの山々に白いものが目立つ。
昨日の雨が標高の高い所では雪降りになったようだ。
昨年も同時期に登っているのでアイゼンは用意してきた。
相変わらず人気の山で、5時半頃には第一駐車場に余裕はあるものの多くの車が止まっていた。
出発の準備をする人、登り始める人この時間帯賑わっていた。
登山口付近にもうっすらと雪が降った跡が見られ、徐々に積雪が増していった。
第一ベンチもまさかの真っ白状態に驚くしかない。
そして第二ベンチ上部で積雪のため少し滑るところが出てきた。
第三ベンチではほとんどの方がアイゼンを装着。
私もスパッツ、軽アイゼンを着けほぼ雪道の登りを歩くこととなった。
新雪の槍見ベンチ

合戦小屋の屋根には5cmほどの雪が、そして槍見ベンチにはそれ以上の雪が積もっていた。
合戦小屋からは冬道になっていてほぼ直線的に槍見ベンチへと登った。
その直線的道、登りは良かったが、下りは下地の硬い雪に積もった雪が滑りアイゼンが中途半端に効くので苦労した。
燕山荘からの燕岳

燕岳稜線、山頂へ。
黄砂にまみれた茶色の雪が真っ白に模様替えされた北アルプスが出現。
いつもならば岩肌を見せる槍の岩肌もうっすら白くなっていた。
笠ヶ岳から鷲羽・水晶岳そして裏銀座野口五郎岳の稜線が広がる。
燕岳山頂からの穂高・槍ヶ岳など

稜線上のイルカ岩は青空に北アルプスをバックに泳ぐように見られた。
ゴリラ岩は燕岳の薄化粧した姿に見とれているようだった。
そして眼鏡岩は槍、穂高岳など北アルプスをのぞき込む。
360℃の展望、立山から剱岳そして針ノ木岳・蓮華岳の先には鹿島槍ヶ岳などの山稜が延びていた。
遠くには頸城三山、菅平、浅間山、八ヶ岳そして南アルプス、薄らだが富士山も顔を出してくれた。
31回目の燕岳、最高の展望というご褒美を今日もいただいた。
幸せな気分で下山。
第三ベンチから下はほとんど新雪は消えていた。
ふるちゃん
燕岳 5月の新雪・絶景(31回)
北アルプスに泳ぐイルカ 燕稜線よりイルカ岩と槍ヶ岳
天気予報では今日を逃すと晴れ間が遠のきそうと言うことで燕岳へ。
靄のかかる林道を中房へ、雲間を抜けると青空が広がった。
それと同時に周りの山々に白いものが目立つ。
昨日の雨が標高の高い所では雪降りになったようだ。
昨年も同時期に登っているのでアイゼンは用意してきた。
相変わらず人気の山で、5時半頃には第一駐車場に余裕はあるものの多くの車が止まっていた。
出発の準備をする人、登り始める人この時間帯賑わっていた。
登山口付近にもうっすらと雪が降った跡が見られ、徐々に積雪が増していった。
第一ベンチもまさかの真っ白状態に驚くしかない。
そして第二ベンチ上部で積雪のため少し滑るところが出てきた。
第三ベンチではほとんどの方がアイゼンを装着。
私もスパッツ、軽アイゼンを着けほぼ雪道の登りを歩くこととなった。
新雪の槍見ベンチ
合戦小屋の屋根には5cmほどの雪が、そして槍見ベンチにはそれ以上の雪が積もっていた。
合戦小屋からは冬道になっていてほぼ直線的に槍見ベンチへと登った。
その直線的道、登りは良かったが、下りは下地の硬い雪に積もった雪が滑りアイゼンが中途半端に効くので苦労した。
燕山荘からの燕岳
燕岳稜線、山頂へ。
黄砂にまみれた茶色の雪が真っ白に模様替えされた北アルプスが出現。
いつもならば岩肌を見せる槍の岩肌もうっすら白くなっていた。
笠ヶ岳から鷲羽・水晶岳そして裏銀座野口五郎岳の稜線が広がる。
燕岳山頂からの穂高・槍ヶ岳など
稜線上のイルカ岩は青空に北アルプスをバックに泳ぐように見られた。
ゴリラ岩は燕岳の薄化粧した姿に見とれているようだった。
そして眼鏡岩は槍、穂高岳など北アルプスをのぞき込む。
360℃の展望、立山から剱岳そして針ノ木岳・蓮華岳の先には鹿島槍ヶ岳などの山稜が延びていた。
遠くには頸城三山、菅平、浅間山、八ヶ岳そして南アルプス、薄らだが富士山も顔を出してくれた。
31回目の燕岳、最高の展望というご褒美を今日もいただいた。
幸せな気分で下山。
第三ベンチから下はほとんど新雪は消えていた。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 21:15│Comments(0)
│三百名山以外・里山