2022年06月03日

経ヶ岳 展望台より 277座目/301座

2022年(令和4年)6月1日(水)

経ヶ岳 展望台より 277座目/301座




経ヶ岳1625m山頂 白山・別山展望
経ヶ岳 展望台より 277座目/301座

北陸に残る三百名山、4座の内3座を目指した
まず経ヶ岳。明日能郷白山と冠山を計画している。
難関笈ヶ岳は残る。(どうしましょ?)

大野市の六呂師高原スキーパーク付近から林道へ。
大野市の街並みと荒島岳を望む展望台駐車場から登り始める。

荒島岳と大野市の田園風景・麦畑
経ヶ岳 展望台より 277座目/301座

登り始めは杉林が続き、徐々に細いブナやミズナラの広葉樹が見られた。
誰が名付けたか「アダムとイブ」というブナとミズナラの木が絡む姿。
そこを過ぎると緑の美しいブナの大木が見られる気持ちよい登山道となった。

展望台の登山口からは経ヶ岳へ3つのピークを越えて行かねばならない。
その一番最初が保月山になる。
少し進んだ先には中岳、杓子岳が大きく見られ経ヶ岳の山頂がその間からちょこんと頭を出す。

杓子岳の山頂には「杓氏岳」?と標示されていた。
展望は良く荒島岳の堂々たる姿が見られた。
そして経ヶ岳の姿もしっかりと捉えることができた。
杓子岳から中岳への稜線からはノリウツギの白い花と経ヶ岳のツーショットを撮ることができた。
中岳の笹原の美しさもいい。

ノリウツギと経ヶ岳
経ヶ岳 展望台より 277座目/301座

中岳からの経ヶ岳は笹に包まれ直線的に伸びる登山道が目を引く。
中岳を過ぎると切窓と呼ばれる鞍部へ下り、最後の登りとなる。
この登りのきついこと、30分ほど足下だけを見て黙々と登った。
一息つく場所もないほどの一気登り。
途中ですれ違った三人組の一人がキャーと言って脚を滑らせていた。

笹のトンネルをくぐり抜け山頂に飛び出る。
360℃の大展望が!
まず目を引くのが白山・別山の残雪の姿。

荒島岳、大日ヶ岳など、明日登る冠山のとんがり帽子も確認できた。
遠く御嶽山の姿も見られた。
その他山並みが続くが、山名特定ができないのが残念だ。

中岳の笹原と荒島岳
経ヶ岳 展望台より 277座目/301座

眼下には大野市の田園風景も広がる。
大麦だろうか、黄色い麦畑が広がるのには驚くしかなかった。
日本の田園風景がこの時期緑から黄色に変化してきているのは安曇野も一緒だ。

三百名山を目指し277座目となった経ヶ岳。
保月山、杓子岳そして中岳と登り下り、笹に悩まされ急坂に苦しみ登る。
一歩一歩だが、また三百名山に一歩近づけた。
明日はアクセスに不安の能郷白山と冠山だ。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山)の記事画像
美ヶ原 パーフェクトの大展望!
美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ
霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景!
妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂!
爺ヶ岳 360度大展望!
美ヶ原 槍・穂高がくっきりと!
同じカテゴリー(三百名山)の記事
 美ヶ原 パーフェクトの大展望! (2024-12-16 06:00)
 美ヶ原 石切から王ヶ鼻・茶臼山・扉峠へ (2024-10-26 18:00)
 霧ヶ峰 八島より車山など 草紅葉・絶景! (2024-10-22 18:00)
 妙高山 燕温泉より往復 称明滝の露天風呂! (2024-10-18 12:53)
 爺ヶ岳 360度大展望! (2024-10-12 20:14)
 美ヶ原 槍・穂高がくっきりと! (2024-10-03 05:23)

Posted by ふるちゃん at 11:48│Comments(0)三百名山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。