2022年07月19日
長峰山・光城山 晴れ間にトレーニング
2022年7月18日(月・海の日)
長峰山・光城山 晴れ間にトレーニング
登山道脇にナデシコ

このところ天気予報に惑わされるというか、梅雨の戻り、不安定な天気に山行きができていない。
今日も午後は天気が崩れそうな予報もある。
そこで少しでも歩こうと、何時もの長峰山・光城山へ。
トレーニングだ。今回もポールを使わないようにして登る。
登り始めるとあっという間に汗が噴き出てくる。
登山口には水たまりもあったが、急斜面は湿っていて滑る。
バランスを取る、足裏に注意して踏ん張る、いいトレーニングになる。
登山道脇にはナデシコがよく見られる。
ポツンポツンと咲いていたが、山頂付近にまとまり咲いていた所があり、いつもだと通り過ぎるが写真へ収めた。
花が少ないのを感じた今日でもある。
安曇野には有明山が似合う

山頂からは安曇野の田園風景の先には有明山が。
うっすら雲がかかるが、緑が濃くなった田園風景に有明山は良く似合う。
北アルプスは雲間から山肌がわずか見られるがどこか。
展望台からは里山の京ヶ倉、聖山、入山はいつものように眺められた。
山頂付近ではまだ蕨取りをする人の姿が見られた。
また車で登って来た観光客の方が多くにぎわっていた。
光城山方面へ向かうが車道が通行止めもあり珍しく誰にも会うことなかった。
光城山の小屋付近からは雲が少し上がったのか、常念岳から燕岳への稜線が薄らだが眺められた。
光城山山頂からの下山時には、松本方面の明るい景色が飛込んできた。
ふるちゃん
長峰山・光城山 晴れ間にトレーニング
登山道脇にナデシコ
このところ天気予報に惑わされるというか、梅雨の戻り、不安定な天気に山行きができていない。
今日も午後は天気が崩れそうな予報もある。
そこで少しでも歩こうと、何時もの長峰山・光城山へ。
トレーニングだ。今回もポールを使わないようにして登る。
登り始めるとあっという間に汗が噴き出てくる。
登山口には水たまりもあったが、急斜面は湿っていて滑る。
バランスを取る、足裏に注意して踏ん張る、いいトレーニングになる。
登山道脇にはナデシコがよく見られる。
ポツンポツンと咲いていたが、山頂付近にまとまり咲いていた所があり、いつもだと通り過ぎるが写真へ収めた。
花が少ないのを感じた今日でもある。
安曇野には有明山が似合う
山頂からは安曇野の田園風景の先には有明山が。
うっすら雲がかかるが、緑が濃くなった田園風景に有明山は良く似合う。
北アルプスは雲間から山肌がわずか見られるがどこか。
展望台からは里山の京ヶ倉、聖山、入山はいつものように眺められた。
山頂付近ではまだ蕨取りをする人の姿が見られた。
また車で登って来た観光客の方が多くにぎわっていた。
光城山方面へ向かうが車道が通行止めもあり珍しく誰にも会うことなかった。
光城山の小屋付近からは雲が少し上がったのか、常念岳から燕岳への稜線が薄らだが眺められた。
光城山山頂からの下山時には、松本方面の明るい景色が飛込んできた。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 08:44│Comments(0)
│三百名山以外・里山