2022年09月10日

雨引山 蜘蛛の巣を払い

2022年(令和4年)9月9日(金)

雨引山 蜘蛛の巣を払い




https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4658983.html

雨引山1345m山頂 弐七農園のサンつがる
雨引山 蜘蛛の巣を払い

じとっとした空気に足取りも重くなる。
蒸し暑く汗も噴き出る。
登り始めの急登で一気に息も上がりペースは落ち気味。

そして、なんといっても今日は蜘蛛の巣との戦い
罠のようにクモの巣が登山道に張り巡らされていた。
登っているのは私だけ、先頭を切っているためだがそれにしても多い。

熊倉の岩
雨引山 蜘蛛の巣を払い

ストックで蜘蛛の巣を払いながら歩くが、それでもまとわりつく。
足下、身体の正面、そして顔へ。
登るにつれ慣れ、ストックでの蜘蛛の巣払いが上達する。
ところがちょっと油断すると糸が絡んでくる。
不快感が、湿気と共に覆い被さってくるようだった。

二本目の鉄塔、真上には青空が少し見えているが、周りは真っ白で雲に覆われている。
山頂でもいつもは見える餓鬼岳、爺ヶ岳始め後立山方面は雲の中だった。
ただ七倉ダムの湖面の緑と大町・松川の田園風景は見られた。
収穫間近の稲が薄茶色に広がる光景は素晴らしい。

今後の活躍を期待する40Lザック 初下ろし
雨引山 蜘蛛の巣を払い

今日はドイターのザック・40Lを初下ろし。
今後3泊程の小屋泊まり、あるいはテント一泊用にと購入した。
里山で今初めて使ってみたが、使いやすい。
日帰りが多いのでどこまで活用できるかだが。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 21:05│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。