2022年10月01日
美ヶ原 石切場から扉峠へ
2022年(令和4年)9月29日(木)
美ヶ原 石切場から扉峠へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4730473.html
茶臼山への道から美ヶ原台上 紅葉始まる

石切場・桜清水から登り、美ヶ原台上を縦走、茶臼山から扉峠へ下る。
前々から一度は歩き、自転車で戻ろうと考えていた。
10月に計画している槍ヶ岳へのトレーニングも兼ねて実行した。
(槍山行天候悪化のため中止)
王ヶ鼻手前にはススキが見事。
そのススキの先に北アルプスが展望できた。
今日は天候に恵まれ絶景が楽しめそうと足取りも軽くなった。
松本の先に穂高・槍ヶ岳

その通り、王ヶ鼻からの絶景。
目の前に広がる槍・穂高そして後立山の山々が松本平の先に壁となり延びる光景は見事だ。
ただ八ヶ岳は雲の中、南・中央アルプスも雲に覆われていた。
でも雲が上がりそうな雰囲気もある。
静かな王ヶ頭の山頂。独り占め。
御嶽山・乗鞍岳、先ほどまでいた王ヶ鼻の横には槍と穂高が見られる。
眼下には諏訪湖も見られ、正面の美ヶ原台上の横にこれから向かう茶臼山も。
王ヶ頭・塔群

山頂から少し下り展望道を進む。
絶景を眺めながらの天空の散歩道と言っても良い。
烏帽子岩から振り返ると王ヶ頭に建つ塔が緑の笹や岩壁に映え美しい。
百曲りの下降地点からこれから行く茶臼山が見られ、その先に今まで雲のかかっていた八ヶ岳が顔を出してきた。
ここから茶臼山への道は新しくなってから初めて通る。
今までは牧場内を通っていたが、外を柵沿いに崖に沿って進んで行く。
今までも牧場内を歩くのは気が引けていたので、展望の良い外側の道は素晴らしい。
新しい視点で周りの景色を眺め美ヶ原台上を歩いた。
茶臼山への新しい道 八ヶ岳が顔を出す

最後の目的地茶臼山に着く。
八ヶ岳の全貌、浅間山から菅平・四阿山そして霧ヶ峰・車山へのなだらかな稜線が見渡せた。
遠くには荒船山の台上、両神山・妙義山なども展望できた。
また眼下には大きく諏訪湖の水面が見られた。
茶臼山山頂から蓼科山・八ヶ岳

最後の下り。
淡々と下るのだが周りはススキに覆われるところもあり秋を存分に感じる。
少し紅葉が始まった木々も見られ爽やかな風を受けて下ることができた。
先ほど登った茶臼山そして王ヶ鼻方面、遠くには槍ヶ岳・穂高などの山並みも見られた。
オレンジ色の屋根の和風レストラン、が見えると扉峠は近い。
峠からは一部歩かなければ上れないところもあるが、自転車で一気に石切場まで。
天空の散歩道を気持ちよく歩き、戻るのも比較的簡単だった。
ふるちゃん
美ヶ原 石切場から扉峠へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4730473.html
茶臼山への道から美ヶ原台上 紅葉始まる
石切場・桜清水から登り、美ヶ原台上を縦走、茶臼山から扉峠へ下る。
前々から一度は歩き、自転車で戻ろうと考えていた。
10月に計画している槍ヶ岳へのトレーニングも兼ねて実行した。
(槍山行天候悪化のため中止)
王ヶ鼻手前にはススキが見事。
そのススキの先に北アルプスが展望できた。
今日は天候に恵まれ絶景が楽しめそうと足取りも軽くなった。
松本の先に穂高・槍ヶ岳
その通り、王ヶ鼻からの絶景。
目の前に広がる槍・穂高そして後立山の山々が松本平の先に壁となり延びる光景は見事だ。
ただ八ヶ岳は雲の中、南・中央アルプスも雲に覆われていた。
でも雲が上がりそうな雰囲気もある。
静かな王ヶ頭の山頂。独り占め。
御嶽山・乗鞍岳、先ほどまでいた王ヶ鼻の横には槍と穂高が見られる。
眼下には諏訪湖も見られ、正面の美ヶ原台上の横にこれから向かう茶臼山も。
王ヶ頭・塔群
山頂から少し下り展望道を進む。
絶景を眺めながらの天空の散歩道と言っても良い。
烏帽子岩から振り返ると王ヶ頭に建つ塔が緑の笹や岩壁に映え美しい。
百曲りの下降地点からこれから行く茶臼山が見られ、その先に今まで雲のかかっていた八ヶ岳が顔を出してきた。
ここから茶臼山への道は新しくなってから初めて通る。
今までは牧場内を通っていたが、外を柵沿いに崖に沿って進んで行く。
今までも牧場内を歩くのは気が引けていたので、展望の良い外側の道は素晴らしい。
新しい視点で周りの景色を眺め美ヶ原台上を歩いた。
茶臼山への新しい道 八ヶ岳が顔を出す
最後の目的地茶臼山に着く。
八ヶ岳の全貌、浅間山から菅平・四阿山そして霧ヶ峰・車山へのなだらかな稜線が見渡せた。
遠くには荒船山の台上、両神山・妙義山なども展望できた。
また眼下には大きく諏訪湖の水面が見られた。
茶臼山山頂から蓼科山・八ヶ岳
最後の下り。
淡々と下るのだが周りはススキに覆われるところもあり秋を存分に感じる。
少し紅葉が始まった木々も見られ爽やかな風を受けて下ることができた。
先ほど登った茶臼山そして王ヶ鼻方面、遠くには槍ヶ岳・穂高などの山並みも見られた。
オレンジ色の屋根の和風レストラン、が見えると扉峠は近い。
峠からは一部歩かなければ上れないところもあるが、自転車で一気に石切場まで。
天空の散歩道を気持ちよく歩き、戻るのも比較的簡単だった。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 06:42│Comments(0)
│三百名山以外・里山