2023年07月25日
笹尾山 関ヶ原 石田三成陣地
2023年(令和5年)7月22日(土)
笹尾山 関ヶ原 石田三成陣地
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5737938.html
関ヶ原を一望する笹尾山・石田三成陣地

伊吹山下山後、関ヶ原古戦場へ。
大河「どうする家康」を見ているのもあり、天下分け目の戦地に。
「関ヶ原決戦地」表示が伊吹山ドライブウェイから下ってきて一般道に出るとすぐに目に入った。
馬防柵・笹尾山麓

決戦地の近くには、豊臣側の総大将、石田三成の陣地が。
防御の柵、「竹矢来・馬防柵」が復元され、一瞬戦国の世に入り込んだようだ。
その馬防柵から階段を登ると笹尾山、そして石田三成が陣を取った場所となる。
笹尾山

南西にある北国街道が軍事上重要な場所で、笹尾山山頂に布陣したという。
笹尾山頂上からは関ヶ原を一望し、決戦の場は眼下に広がり絶好の陣地と思えた。
豊臣軍は徳川軍に敗北するのだが、四方八方に陣を取る各武将がどのような思いで戦いに望んだのか。
石田三成は笹尾山から敗走し伊吹山で捉えられたという。
伊吹山に登った後、歴史上重要な笹尾山を巡り関ヶ原の戦いをただ天下分け目の決戦でなく、地理的な見方が少しついた気がした。
ふるちゃん
笹尾山 関ヶ原 石田三成陣地
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5737938.html
関ヶ原を一望する笹尾山・石田三成陣地
伊吹山下山後、関ヶ原古戦場へ。
大河「どうする家康」を見ているのもあり、天下分け目の戦地に。
「関ヶ原決戦地」表示が伊吹山ドライブウェイから下ってきて一般道に出るとすぐに目に入った。
馬防柵・笹尾山麓
決戦地の近くには、豊臣側の総大将、石田三成の陣地が。
防御の柵、「竹矢来・馬防柵」が復元され、一瞬戦国の世に入り込んだようだ。
その馬防柵から階段を登ると笹尾山、そして石田三成が陣を取った場所となる。
笹尾山
南西にある北国街道が軍事上重要な場所で、笹尾山山頂に布陣したという。
笹尾山頂上からは関ヶ原を一望し、決戦の場は眼下に広がり絶好の陣地と思えた。
豊臣軍は徳川軍に敗北するのだが、四方八方に陣を取る各武将がどのような思いで戦いに望んだのか。
石田三成は笹尾山から敗走し伊吹山で捉えられたという。
伊吹山に登った後、歴史上重要な笹尾山を巡り関ヶ原の戦いをただ天下分け目の決戦でなく、地理的な見方が少しついた気がした。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 09:14│Comments(0)
│三百名山以外・里山