2023年08月06日

金松寺山 天狗岩

2023年(令和5年)8月5日(土)

金松寺山 天狗岩




https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5793787.html

天狗岩から松本盆地・美ヶ原・車山展望
金松寺山 天狗岩

安曇野市穂高は何とこの夏の最高気温37℃を記録した。
標高1600m程の金松寺山、2000m近い天狗岩ではさほど暑さを感ぜず、ことに天狗岩では涼しい風にふかれのんびり山頂を楽しんだ。

通行止めゲートから先林道を2kmほど歩くのだが、朝から湿気でムシムシする感じがする。
林道は草丈も高い所があり、その終点から登山道に入ると快適な道にほっとする。
ただ始めからきつい登りが始まる。

ジグザグに人工のヒノキ林の中を歩く。
良く整備された樹林の日影が続き直射日光を遮ってくれる。

シダレカラマツ
金松寺山 天狗岩

用をなしていない防獣ゲートを過ぎると平坦なトラバース道を行く。
その途中に畸形木のカラマツが見られる。
松本市の特別天然記念物「金松寺山のシダレカラマツ」と呼ばれ、突然変異により枝が下方に垂れている珍しいカラマツに出会える。

金松寺山をトラバースする道を天狗岩への尾根に出る。
あとはマツムシソウ、クガイソウなどが咲く尾根道を進む。
途中北アルプスが見られるはずだが雲に覆われていた。

急坂を登り切り笹の広がる平坦地をわずかばかり進むと山頂に。
三角点と山名盤がある。
山頂下に岩場の展望地が休憩地として最適、天狗岩なる所以か。

天狗岩1964m山頂
金松寺山 天狗岩

松本盆地が眼下に箱庭のごとくあり、我が実家もほぼ位置が分かる。
美ヶ原・鉢伏山そして車山が雲間から展望できた。
八ヶ岳はすそ野が見られ、南アルプスは完全に雲に覆われていた。
間近に見られる乗鞍岳は雲の中だったが目の前には鉢盛山が見られた。

日射しはあるが快適な山頂だった。
この時期日帰りできる北アルプスなど行きたいところだが人が多く敬遠。
比較的登りやすく日影の多い山をねらい登っているが、その一つが天狗岩になる。
金松寺山辺りまで下ると天狗岩が快適だったが故に暑さを感じた。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 09:27│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。