2023年08月19日
夫神岳 月波の泉
2023年(令和5年)8月18日(金)
夫神岳 月波の泉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5840015.html
夫神岳1250m山頂

高気圧に覆われ、安曇野も猛暑日となった。
そして上田市は全国観測地点で最高気温38.4℃、本日一番の暑さ!
その上田市のお隣、青木村にどっしり聳える夫神岳へ。
信州まるべりーキャンプ場の隣、夫神岳登山者用の駐車場へ。
そこからは入山山系の十観山、青木村の象徴子檀嶺岳が眺められた。
防獣用のゲートを通り林道を歩く。
二手に分かれるところには必ず「夫神岳コース」の表示がされ安心。
今日はところどころ草丈の高い所もあり露で濡れた。
全行程の半分ほどで林道終点となり、月波の泉、大明神の祠、雨乞いのお祭り「岳の幟」についての石碑が置かれている。
林道終点 月波(つくば)の泉がある

ここから本格的な登山道となる。
直ぐに倒木があり今日一番の難所となった。
急斜面を登り上げ枝の下を這いつくばって通り抜けるしかなかった。
秋までには撤去されるとは思う。
しばらく左回りにトラバース、右側に崖を見ながら進む。
一度ジグザグに登ると「あと山頂へ600m」表示が出て来る。
ここから急登が始まり、一気に汗が噴き出した。
「あと300m、200m、そして100m」の表示に励まされ登頂。
日影は暑さをしのげるが、標高が低いので暑い山頂だった。
九頭竜とイザナギノミコトを祀った二つの祠がある。
アゲハチョウがミヤマアキノキリンソウ、オオバギボウシに似た小さい花
を目当てに飛んでいた。
山頂から子檀嶺岳・青木村

眼下には新しくできた竹内製作所の工場が大きく見える青木村の街並み。
目の前には荒々しい崖を持つ子檀嶺岳がそそり立つ。
遠くの菅平、そして浅間山は雲の中だった。
下山はゆっくり歩いているつもりでもあっという間に月波の泉へ着いた。
行きはスルーしたが、少し下り月波の泉へ。
こんこんと冷たい水が出ている。
この暑さの中、正にオアシス、何度も顔を洗い飲む。
暑さが吹き飛び目が覚める感じ、生き返った気持ちとはこのことか。
この一瞬が今日の山の喜びのような感じもした。
まだ半分の行程なので、すぐに汗まみれにはなってしまったが快適さは残っていた。
こんな猛暑の中登る人は私だけだった。
ふるちゃん
夫神岳 月波の泉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5840015.html
夫神岳1250m山頂
高気圧に覆われ、安曇野も猛暑日となった。
そして上田市は全国観測地点で最高気温38.4℃、本日一番の暑さ!
その上田市のお隣、青木村にどっしり聳える夫神岳へ。
信州まるべりーキャンプ場の隣、夫神岳登山者用の駐車場へ。
そこからは入山山系の十観山、青木村の象徴子檀嶺岳が眺められた。
防獣用のゲートを通り林道を歩く。
二手に分かれるところには必ず「夫神岳コース」の表示がされ安心。
今日はところどころ草丈の高い所もあり露で濡れた。
全行程の半分ほどで林道終点となり、月波の泉、大明神の祠、雨乞いのお祭り「岳の幟」についての石碑が置かれている。
林道終点 月波(つくば)の泉がある
ここから本格的な登山道となる。
直ぐに倒木があり今日一番の難所となった。
急斜面を登り上げ枝の下を這いつくばって通り抜けるしかなかった。
秋までには撤去されるとは思う。
しばらく左回りにトラバース、右側に崖を見ながら進む。
一度ジグザグに登ると「あと山頂へ600m」表示が出て来る。
ここから急登が始まり、一気に汗が噴き出した。
「あと300m、200m、そして100m」の表示に励まされ登頂。
日影は暑さをしのげるが、標高が低いので暑い山頂だった。
九頭竜とイザナギノミコトを祀った二つの祠がある。
アゲハチョウがミヤマアキノキリンソウ、オオバギボウシに似た小さい花
を目当てに飛んでいた。
山頂から子檀嶺岳・青木村
眼下には新しくできた竹内製作所の工場が大きく見える青木村の街並み。
目の前には荒々しい崖を持つ子檀嶺岳がそそり立つ。
遠くの菅平、そして浅間山は雲の中だった。
下山はゆっくり歩いているつもりでもあっという間に月波の泉へ着いた。
行きはスルーしたが、少し下り月波の泉へ。
こんこんと冷たい水が出ている。
この暑さの中、正にオアシス、何度も顔を洗い飲む。
暑さが吹き飛び目が覚める感じ、生き返った気持ちとはこのことか。
この一瞬が今日の山の喜びのような感じもした。
まだ半分の行程なので、すぐに汗まみれにはなってしまったが快適さは残っていた。
こんな猛暑の中登る人は私だけだった。
ふるちゃん
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
Posted by ふるちゃん at 09:29│Comments(0)
│三百名山以外・里山