2024年04月16日

雨引山 イワウチワ

2024年(令和6年)4月14日(日)

雨引山 イワウチワ




https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6655691.html

イワウチワ
雨引山 イワウチワ

ぽかぽか陽気の一日。
長峰山・光城山は駐車場もないほど混雑しているようで静かな雨引山へ。
桜も咲いていることもなく、イワウチワがよく知られているがまだ早いだろうとの思いもあったが。

急登が続き、枯れ枝も落ち、落ち葉が滑る。
静かな山道は、一歩一歩踏みしめ自分のペースで楽しめるので良い。
急登が終わると起伏のある稜線を進む。
鉄塔のある場所を2カ所過ぎると大岩、熊倉の岩とかつては表示があった。

イワウチワ見頃
雨引山 イワウチワ

ロープ、木の根を伝いの一番の危険地帯を無事通過。
降り立った所にイワウチワの花が見られた。
見過ごしてしまいそうになったが一輪見えると次から次へと可憐な花に感動。
薄紫色のぴらぴらっとした花びらが可愛い。
早いと思っていたイワウチワの花に出会えたのは幸運かな。

戸渡のような稜線を通過し、尾根をひたすら登ると下山道との分岐。
下山道は個人的には苦手。
沢沿い、ササに覆われる、そして荒れた林道(舗装部分もある)歩き。
問題は無いだろうが今日は往復と決めていた。

山頂には大和田神社の社が祀られている。
雨引だけに大雨にならない程度の雨を降らせてくださいと願った。
それに果樹の花芽、開花後の遅霜はないようにとも。
欲張り、足腰が少しでも良くなり、無事下山できますようにともと。

蓮華岳・爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳など
雨引山 イワウチワ

山頂からの眺めは霞んでいたが眼下に大町市・松川村などの街並みが。
遠くには木崎湖の水面の色がしっかりと眺められた。
目の前には鍬ノ峰の尖った山容が美しい、次はシャクナゲを見にと思う。
その先には後立山の蓮華岳から白馬三山までの白い山並みが続いていた。
池田の大峰、その先聖山、そしてうっすらと菅平・浅間山まで。

松川・大町 聖山展望
雨引山 イワウチワ

下山は目の前にどっしり構える有明山を見ながら。
今一度、日の当たり方が違うと色合いが変わるイワウチワを眺める。
熊鈴だけが響く、静かな山最高でした。

ふるちゃん


同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事画像
光城山 麓満開 山頂固い蕾
長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景
長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景!
長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」
長峰山 光城山 槍の頭も!
光城山 長峰山 安曇野展望
同じカテゴリー(三百名山以外・里山)の記事
 光城山 麓満開 山頂固い蕾 (2025-04-14 18:00)
 長峰山 光城山 安曇野・北アルプスの絶景 (2025-03-16 06:00)
 長峰山 光城山 快晴 北アルプスの絶景! (2025-03-02 13:00)
 長峰山 烏帽子峰 「ゼフィルスの森」 (2025-02-19 08:46)
 長峰山 光城山 槍の頭も! (2025-02-15 11:46)
 光城山 長峰山 安曇野展望 (2025-02-07 09:31)

Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)三百名山以外・里山
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。