2024年12月31日

星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000

2024年(令和6年)12月9日(月)

星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000



写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7578590.html

星居山834m 展望台より
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000

「星」の付く山は少ないのでは、いわれを調べてみた。
星居山のいわれは、「あるとき星が落下し、その光が七里四方にまで及んだ」というロマンチックな「流れ星伝説」が由来とのこと。
山頂近くには「星ノ池」もあるというが確認はできなかった。

「スタート」と書かれたゲートから正に歩き始めた。
雪がうっすらと積もり、笹にも重たい雪が付く中登る。
後100mという表示があり、見上げると檜がまっすぐ伸び美しい樹林風景を見せてくれた。

山頂にはあっという間に着く。
展望台と宝篋印塔が目を引く。
宝篋印塔は、孝徳天皇の御陵という説と開山性空上人の御廟所という2つの説があるそうだ。
立派な塔で山頂で見かけるのは珍しい。

星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000

展望台からの眺めは木々にじゃまされるものの、一角から絶景を楽しめた。
山名などは全く分からないのだが山並みに雲がかかる眺望は最高だった。
夏は大勢の方で賑わう山頂もうっすら雪が積もり、静寂さに包まれていた。

別ルートで下り、キャンプ場やバンガロー脇を抜けた。
広場には金属製のオブジェが置かれていたのだが、その表面に紅葉が張り付く様子が印象的だった。
今まで登っていた星居山がその紅葉&オブジェと重なり眺められた。

星居山は山頂付近まで車で上ることができた。
本来は時間をかけ登るルートもあるのだろうが、最短距離・最短時間で登ってしまった。
見逃した物は多々あるだろうが、星居山は「日本の山1000」の457座目として記憶にとどめたい。

ふるちゃん


同じカテゴリー(日本の山1000)の記事画像
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知  猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山  458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
鷹の巣山 うっすら雪 456座目/日本の山1000
同じカテゴリー(日本の山1000)の記事
 晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000 (2025-04-11 20:00)
 加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000 (2025-04-10 16:20)
 登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000 (2025-03-24 21:35)
 愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000 (2025-01-02 06:00)
 777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく (2025-01-01 06:00)
 鷹の巣山 うっすら雪 456座目/日本の山1000 (2024-12-30 06:00)

Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)日本の山1000
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。