2025年01月01日
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
2024年(令和6年)12月9日(月)
天神山 777m 458座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7580117.html
ラッキー7 天神山777m山頂

広島県を中心に山口県、岡山県にある「日本の山1000」の山々を登らせてもらった。
岡山県の熊山から始まり、同県天神山を最終の山とした。
午前中に広島の星居山を登り、移動しての天神山になる。
鈴振崖、そのほか奇峰が見られると言うが、林道から荒々しい岩場が見られその様相を示していた。
雪を心配したがほぼ溶けて林道終点から歩き始める。
ふかふかで色鮮やかに敷き詰められた落ち葉が気持ちいい登山道。
山頂までずっと続いていたのが印象的だ。
途中に「十三丁」の石標が立てられていた。
一丁は約110mほどだから、おおよそ1400m手前の登山口からか。
その麓からの道もあるのだろうが最短距離で登らせてもらった。
標高777mとラッキー7のぞろ目、幸運が訪れそうな標高だ。
山頂は樹林に囲まれ、残念ながら展望には恵まれなかった。
本来ならば案内板に書かれてあったのだが、瀬戸内海、そして大山が見られるというから展望のいい山ではある。
上空を眺めるとまだ紅葉の残る木々が見られた。
往復無事下山する。
天神山を締めくくりに、今回の遠征で予定していた「日本の山1000」14座無事登頂できた。
天神山で458座目。
目標「日本の山1000」800座登頂に一歩近づけたか。
ふるちゃん
天神山 777m 458座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7580117.html
ラッキー7 天神山777m山頂
広島県を中心に山口県、岡山県にある「日本の山1000」の山々を登らせてもらった。
岡山県の熊山から始まり、同県天神山を最終の山とした。
午前中に広島の星居山を登り、移動しての天神山になる。
鈴振崖、そのほか奇峰が見られると言うが、林道から荒々しい岩場が見られその様相を示していた。
雪を心配したがほぼ溶けて林道終点から歩き始める。
ふかふかで色鮮やかに敷き詰められた落ち葉が気持ちいい登山道。
山頂までずっと続いていたのが印象的だ。
途中に「十三丁」の石標が立てられていた。
一丁は約110mほどだから、おおよそ1400m手前の登山口からか。
その麓からの道もあるのだろうが最短距離で登らせてもらった。
標高777mとラッキー7のぞろ目、幸運が訪れそうな標高だ。
山頂は樹林に囲まれ、残念ながら展望には恵まれなかった。
本来ならば案内板に書かれてあったのだが、瀬戸内海、そして大山が見られるというから展望のいい山ではある。
上空を眺めるとまだ紅葉の残る木々が見られた。
往復無事下山する。
天神山を締めくくりに、今回の遠征で予定していた「日本の山1000」14座無事登頂できた。
天神山で458座目。
目標「日本の山1000」800座登頂に一歩近づけたか。
ふるちゃん
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
鷹の巣山 うっすら雪 456座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
鷹の巣山 うっすら雪 456座目/日本の山1000
Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)
│日本の山1000