2017年03月05日

光城山へ 展望良くなる!

2017年(平成29年)3月5日(日)

光城山へ

「足慣らし ガラケー役立ち 桜山」





膝の痛みで昨日は山へ、スキーへ休養日とした。
今日は昨日に引き続き天気が良い。
膝の様子を見ながら光城山を目指した。

駐車場に着くとびっくり!
何と広い駐車場が満車状態

天気も良く、安曇野、松本辺で登れる山は限られてくるので
多くの方が光城山を目指したのかと思う。


駐車場に着き、駐車場の様子を撮影しようとすると
何といつものカメラがない
ザックの中に入れたと思っていたが、入っていない。

いつものザック、いつものカメラポーチを使えばよかったのに、
近い山、昼前には帰るつもりで小さいザックを下げ、
慌てるように出てきたのが良くなかった。反省。

ということで写真は携帯(ガラケー)を使って
数枚撮影するのみになった。

桜並木の正面からは多くの方が登るだろう。
あるいは下山してくるだろうと考え、
北側の登山道を使い登ることにした。



大正解だった。
あれだけ車(50台ほど)が止まっているからには、
すれ違いも多いだろうと考えていたが、
春近い暖かな日差しを浴びながら静かな参道
気持ちよく登ることができた。

霞がうっすらとかかるが青空は広がり、
木々の間からは安曇野、
その先には北アルプスの白い山並みが続く。


山頂からの眺めが良くなっていた
この安曇野では、松枯れが多く、
光城山でも多くの松が切られている。
山頂にあった太めの松も何本か切られ、
北アルプス川の展望が良くなっていた

松枯れも、光城山の山頂の眺めには良かったのか。

(光城山の様子・松が切られている)


(桜並木・新しく植樹された桜の苗)


代わりに何本もの桜の苗木が植えられ、
今まで以上に桜の山へと変身していこうとしている。
10年先には桜並木の登山道ばかりでなく、
光城山は桜に覆われた桜山になるに違いない


ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 19:50Comments(0)三百名山以外・里山