2020年01月07日

五竜・47スキー場へ ロングコースが楽しい

2020年(令和2年)1月7日(火)

五竜・47スキー場へ ロングコースが楽しい

グランプリコース



グランプリ・チャンピョンコースを滑る。
きれいに圧雪されたゲレンデが広がる。
コーディロイの雪面に入ると一気にスピードが出る。
できるだけカービングターンと思うのだが、あまりのスピードに板をずらす。
思うように滑れないのがグランプリ・チャンピョンコースだ。

テクニカルコースがオープン
チャンピョンコースを滑り降りると、昨日は閉鎖されていたテクニカルコースがオープンしていた。
このコース、パウダー時は良いが今日の場合はコブが多く回避するの賢明だ。

五竜山頂から47ベースまでのロングコースへ。
ルート8上部の上質な雪面は気持ちよく滑る。
ルート1も圧雪されスピードにのって滑ることができた。
最高のバーンは中間部の大きなカーブの緩斜面。
このバーンはほとんど滑る人を見ないときが多く思い切ってカービングターンができる。
下部の急斜面は硬いバーンが続き板をずらすので太腿が痛くなる。
雪質が変わるロングコース、今日は4本滑った。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 18:50Comments(0)スキー

2020年01月07日

五竜・47スキー場へ 五竜下までつながる

2020年(令和2年)1月6日(月)

五竜・47スキー場へ 五竜下までつながる

五竜岳 ラインEを降りたところから



チャンピョン・グランプリコースがオープンし
五竜麓まで滑り下れるようになった。

エキスパートは立ち入り禁止でまだまだ本来の五竜スキー場とは言えない。

ゴンドラを降りチャンピョンコースへ今シーズン初めて滑り下った。
雪質は素晴らしく、ほとんど滑る人のいない朝一番は気持ちよく滑る。
スキーの先がぐんぐんと下に向かい落ちるような感じがいい。

チャンピョンコース 東山・白馬の街並み


その先エキスパートコースは、下から見ると多くのシュプールが見られたので
滑ることができるのかと思いきや、ロープが張られ立ち入り禁止だった。
どちらかというとエキスパートコースを楽しみに下ってきたところもあったので残念。
ここはルールを守り林道を滑りとおみゲレンデへと下り降りた。

年末年始の混雑はなくゲレンデも空いている状態。
47方面は今シーズン、自分としては最高の滑りができていた。
ルート1は大分荒れた斜面にはなっていたが攻めるスキーができた。
スピードに乗り一気に麓まで滑り降りた。

47ベース



中間部の気持ちよい緩斜面
ルート1の分岐から先、ここは滑る人も少なくスピード感が味わえる。
下部は人工雪にアイスバーンとなっている。
エッジがある程度効くので雪面を感じながら板をずらしたり、大回りをしたりと
上部とは違った滑りをすることができた。

五竜上部から47麓までもつながりノンストップで滑ることができる。
そして終わりにしようと滑り降りていくと、
なんと飯森ゲレンデがとおみゲレンデと繋がっているではないか。

飯森ゲレンデ


飯森第6ペアリフトのゲレンデを初めて滑る。
窪みと若干ブッシュと土も見えるので思い切っての滑りはできない。
ようやく大好きな飯森と繋がったことに嬉しくなった。


ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 06:08Comments(0)スキー