2024年03月28日

音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)

2024年(令和6年)3月27日(水)

音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)



https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6589297.html

音羽山591m山頂から琵琶湖
音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)

京都に所用があり、近辺の「日本の山1000」音羽山へ
登山口がいくつかあり迷いに迷い、体調も考えできるだけ短距離のコースとした。
大津駅付近から登り、歴史的に由緒ある逢坂の関、蝉丸神社を通る大谷駅へ下るのが一番かと。

前日までは大雨、当日は晴れるかと思いきや小雨交じりの天候。
一号線沿い大津駅付近の駐車場に止められたがしばらく車内で雨の上がるのを待った。
今日の予報は晴れだったので崩れてくることは考えずに。

雨が上がったところで出発。
登山道も大雨の影響で泥濘など心配していたが全く問題なく登り下ることができた。
大津駅付近からの登山口などの表示は全くないので(あったのかも知れないが)ナビに従い進んだ。

一号線から脇道に入り、直ぐに民家裏側の細い通路を登り始めると登山道が現われた。
踏跡はしっかりしているが登り口はナビないと迷うかも。
登山道は踏跡がしっかりあったので問題なく登ることができた。

大津駅からの登山道は思っていた以上に急斜面があるかと思えば、気持ちよい平坦な高速道路並みの道もあり、変化に富んでいた。
展望は鉄塔のある「鶴の里の展望ポイント2」からが素晴らしかった。
琵琶湖の南端が広がり、大津の街並みも眼下に展望できた。

鶴の里の展望ポイント2より
音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)

下山に利用する大谷駅へのルートとの分岐を過ぎると山頂は近かった。
一端樹林に囲まれたベンチの多い平坦地を通過し、その先に三角点のある山頂へと出る。

天気は青空も出て展望最高!
琵琶湖はもちろん、比叡山、その先にまだ雪被る蓬莱山・武奈ヶ岳方面が少し雲かかるが見られた。
京都方面は東山の稜線、遠く愛宕山などが一望できた。
京都の街並みが広がり、京都タワーも確認することができた。
滋賀県と京都府の境、名神高速道が走り、山頂の真下を新幹線も通過しているのだ。

賑わっていた山頂も私たちだけになり、静かな山頂を後にした。
大谷駅方面へ下るのだが、急斜面には木段、石段が整備されていた。
あまりにも階段が続くのでかえって膝を注意して歩くことになった。
距離がどう計ったのか疑うような表示もあり惑わされもした。

逢坂の関跡付近
音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)

一号線が走る峠へ。
逢坂の関だ。
蝉丸の「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関」
清少納言の「夜こめて鳥のそらねははかるともよに逢坂の関はゆるさじ」
と百人一首にも歌われているので一度は通って見たいとの思いもあった。
そして、その蝉丸が祀られている神社も訪れてみた。

京阪電鉄 上栄町駅
音羽山 大津駅↑大谷駅↓(415座/日本の山1000)

大谷駅からは京阪電鉄で上栄町駅へと移動した。
3分ほどで大津市内へ到着し、街中を大津市駅付近の駐車場へと戻った。
一駅だが京阪電鉄にも初めて乗ることができた「日本の山1000」音羽山だった。

ふるちゃん


同じカテゴリー(日本の山1000)の記事画像
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知  猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山  458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
同じカテゴリー(日本の山1000)の記事
 晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000 (2025-04-11 20:00)
 加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000 (2025-04-10 16:20)
 登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000 (2025-03-24 21:35)
 愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000 (2025-01-02 06:00)
 777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく (2025-01-01 06:00)
 星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000 (2024-12-31 06:00)

Posted by ふるちゃん at 22:01│Comments(0)日本の山1000
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。