2024年06月08日

竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000

2024年(令和6年)5月25日(土)

竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000




https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6885015.html

竜王山山頂 関門海峡方面展望
竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000

山口県の山は初めて
三百名山が無いために訪れることもなかった。
しかし竜王山を山口県の山として初めて登りその素晴らしさに感激した。

北九州市門司に宿泊し、関門トンネルで下関に入った。
トンネルで九州から本州へと移動すると近く、陸続きのように感じてしまった。
下関に入り、山道を竜王山の登山口になる深坂峠を目指した。

峠の駐車場には地元の車が多く止められていた。
すでに下山して来た方もいて、登山者が多いのが分かる。
天気も良く早速準備をして登山開始。

整備された登山道を行く
竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000

登山口から登り始めるコースで林の中を歩き始めた。
木漏れ日の中気持ちよく高度を上げる。
直ぐに別コースと合流するベンチに到着。
下山時はこの別コースから下山した。

木道の急斜面も現われ、ほぼ直線的に登る。
迂回路と直線コースがあり、何度か合流、またコースが急登・迂回路に分かれるのを繰り返し山頂へと着いた。
かなり急登もあり汗だくの登頂となった。

瀬戸内方面
竜王山 山口県初めての山 427座/日本の山1000

山頂にはベルが備え付けら、きれいに響いていた。
青空の下、眼下には青色の海が広がり、360度の大展望が待っていた。
関門海峡が眺められ、門司港の様子もそして昨日登った足立山だろう山容も確認できた。
青い海は四国まで広がる瀬戸内も想像できた。
そして山口県の山々が北側に波のように連なっていた。

初めての山口県の山、竜王山は人気の山のようで多くの方が次から次へと登られてきていた。
すれ違う方が多く、急斜面を迂回したり、急下降したりと下山した。

ふるちゃん


同じカテゴリー(日本の山1000)の記事画像
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知  猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山  458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
同じカテゴリー(日本の山1000)の記事
 晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000 (2025-04-11 20:00)
 加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000 (2025-04-10 16:20)
 登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000 (2025-03-24 21:35)
 愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000 (2025-01-02 06:00)
 777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく (2025-01-01 06:00)
 星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000 (2024-12-31 06:00)

Posted by ふるちゃん at 18:00│Comments(0)日本の山1000
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。