2024年11月17日
玉置山 世界遺産 433座目/日本の山1000
2024年(令和6年)11月6日(水)
玉置山 世界遺産 433座目/日本の山1000
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7452801.html
玉置山1076m山頂

七洞岳を登り、次は笠捨山を計画していたが、登山口への林道が通行止めのよう。
急遽、簡単、短時間で登ることができる玉置山へと変更した。
ところが熊野方面からの車道、道のり長く厳しいこと。
かなりの時間をかけて玉置神社の駐車場に着く。ふーっ!
驚くのは駐車場まで行くと人も多く、駐車場がほぼ満車だったことだ。
私のように熊野方面から車を走らせてくるのは少なく、奈良県十津川方面から来る方が多いようだ。
やはり世界遺産、熊野三山の奥の院としての玉置神社は霊場、参詣道、そしてパワースポットとしての魅力があるようだ。
落ち葉を踏みしめ稜線を行く

まずは駐車場手前の玉置山登山口から尾根道を行く。
快適な稜線、落ち葉を踏みしめ登る。
賑やかだった駐車場とは裏腹に静かで心落ち着く道だ。
すれ違う人もなく山頂へと出た。
静かで遠くの山並みが美しい山頂、奥駈道第十靡の霊場にもなっている。
身を清めたのか山頂には塩らしきものが見られた。
きれいな稜線の山並み、展望はあるもののさてどこが見えているかは謎。
玉置神社へ

帰りは急な斜面を玉置神社へ下る。
途中に役行者が財宝を埋め後世の役に立てようとした玉石社があった。
今でも掘り起こせばざっくざっくと財宝が出てくるのだろうか。(?)
玉置神社へ安全登山を最後祈ってきた。
境内には杉の大木が見られ、それは見事だった。
神代杉、夫婦杉そして圧巻はぐっと伸び迫力満点の大杉。
樹齢3000年ということで、安寧の時代が脈々と続く地であることも分かる。
世界遺産 玉置神社

玉置山は「日本の山1000」433座目となった。
本日計画していた笠捨山へは次の機会にと思っている。
明日はやはり奥駈道に当たる五大尊岳へと決め、便利な熊野の花の窟・道の駅に車中泊とした。
ふるちゃん
玉置山 世界遺産 433座目/日本の山1000
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7452801.html
玉置山1076m山頂
七洞岳を登り、次は笠捨山を計画していたが、登山口への林道が通行止めのよう。
急遽、簡単、短時間で登ることができる玉置山へと変更した。
ところが熊野方面からの車道、道のり長く厳しいこと。
かなりの時間をかけて玉置神社の駐車場に着く。ふーっ!
驚くのは駐車場まで行くと人も多く、駐車場がほぼ満車だったことだ。
私のように熊野方面から車を走らせてくるのは少なく、奈良県十津川方面から来る方が多いようだ。
やはり世界遺産、熊野三山の奥の院としての玉置神社は霊場、参詣道、そしてパワースポットとしての魅力があるようだ。
落ち葉を踏みしめ稜線を行く
まずは駐車場手前の玉置山登山口から尾根道を行く。
快適な稜線、落ち葉を踏みしめ登る。
賑やかだった駐車場とは裏腹に静かで心落ち着く道だ。
すれ違う人もなく山頂へと出た。
静かで遠くの山並みが美しい山頂、奥駈道第十靡の霊場にもなっている。
身を清めたのか山頂には塩らしきものが見られた。
きれいな稜線の山並み、展望はあるもののさてどこが見えているかは謎。
玉置神社へ
帰りは急な斜面を玉置神社へ下る。
途中に役行者が財宝を埋め後世の役に立てようとした玉石社があった。
今でも掘り起こせばざっくざっくと財宝が出てくるのだろうか。(?)
玉置神社へ安全登山を最後祈ってきた。
境内には杉の大木が見られ、それは見事だった。
神代杉、夫婦杉そして圧巻はぐっと伸び迫力満点の大杉。
樹齢3000年ということで、安寧の時代が脈々と続く地であることも分かる。
世界遺産 玉置神社
玉置山は「日本の山1000」433座目となった。
本日計画していた笠捨山へは次の機会にと思っている。
明日はやはり奥駈道に当たる五大尊岳へと決め、便利な熊野の花の窟・道の駅に車中泊とした。
ふるちゃん
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)
│日本の山1000