2024年12月19日
烏帽子岩山 瀬戸内海・呉展望 447座目/日本の山1000
2024年(令和6年)12月3日(火)
烏帽子岩山 瀬戸内海・呉展望 447座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7558080.html
瀬戸内海・呉市方面

午前中に膳棚山、そして烏帽子岩山へと本日2座目。
無理は禁物、岩場コースは敬遠して上山ルートを往復と決める。
烏帽子岩山へ登ることさえできれば良く、リスクを背負う必要はないと。
ところが上山へは思っていた以上の急登に苦しむ。
それでも途中の展望地からは瀬戸内海が、そして眼下に呉の町並みが眺められほっと一息つけた。
急登をあえぎ登り切り上山到着。
山頂にはコンクリート壁の穴が見られたが、さて何の跡なのだろうか。
上山からはせっかく急登してきたのに、急下降するのには辟易。
上山からいったん下ると、あとは歩きやすい稜線を行くだけ。
烏帽子岩山で初めって出会った方がこの稜線の展望の良さそうな岩場で休まれていた。
下山時に寄ることにして山頂へ。
その岩場の展望地から山頂は近かった。
山頂からの展望はないが、少し下ると開けた展望地があり、素晴らしい瀬戸内海の眺めを得られた。
岩場の展望地へ戻り休憩することとした。
木々に覆われた烏帽子岩山も眺められ、下から眺める厳つい岩場の山容の面影は全くなかった。
海こそ見えない展望地だったが、目の前に膳棚山から烏帽子岩山へ向かうときに通ってきた焼山地区の住宅街が見られた。
すさまじい混み方の住宅街で、モザイク模様に家々が密集する景観が見事だった。
上山へ急登をし、登山口まで急下降。
本日2座目の「日本の山1000」となった。
危険回避の烏帽子岩山だったが展望は良く、心地よい疲れで無事下山することができた。
ふるちゃん
烏帽子岩山 瀬戸内海・呉展望 447座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7558080.html
瀬戸内海・呉市方面
午前中に膳棚山、そして烏帽子岩山へと本日2座目。
無理は禁物、岩場コースは敬遠して上山ルートを往復と決める。
烏帽子岩山へ登ることさえできれば良く、リスクを背負う必要はないと。
ところが上山へは思っていた以上の急登に苦しむ。
それでも途中の展望地からは瀬戸内海が、そして眼下に呉の町並みが眺められほっと一息つけた。
急登をあえぎ登り切り上山到着。
山頂にはコンクリート壁の穴が見られたが、さて何の跡なのだろうか。
上山からはせっかく急登してきたのに、急下降するのには辟易。
上山からいったん下ると、あとは歩きやすい稜線を行くだけ。
烏帽子岩山で初めって出会った方がこの稜線の展望の良さそうな岩場で休まれていた。
下山時に寄ることにして山頂へ。
その岩場の展望地から山頂は近かった。
山頂からの展望はないが、少し下ると開けた展望地があり、素晴らしい瀬戸内海の眺めを得られた。
岩場の展望地へ戻り休憩することとした。
木々に覆われた烏帽子岩山も眺められ、下から眺める厳つい岩場の山容の面影は全くなかった。
海こそ見えない展望地だったが、目の前に膳棚山から烏帽子岩山へ向かうときに通ってきた焼山地区の住宅街が見られた。
すさまじい混み方の住宅街で、モザイク模様に家々が密集する景観が見事だった。
上山へ急登をし、登山口まで急下降。
本日2座目の「日本の山1000」となった。
危険回避の烏帽子岩山だったが展望は良く、心地よい疲れで無事下山することができた。
ふるちゃん
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)
│日本の山1000