2024年12月22日
周防大島 嘉納山 文珠山 450座目/日本の山1000
2024年(令和6年)12月5日(木)
周防大島 嘉納山 文珠山 450座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7561982.html
嘉納山685mより 瀬戸内

銭壺山を発ち周防大島へと渡った。
島の山、文珠山・嘉納山・源明山・嵩山の稜線は「瀬戸内アルプス」と呼ばれているそうだ。
そのうち文珠山と「日本の山1000」嘉納山を目指す。
登山口は文珠山九合目にある文珠堂からだ。
周防大島文珠堂は文珠菩薩を祀り智慧を授かりたくお参りする方もおられるとのこと。
銀杏の真っ黄色の葉が一面に広がり迎えてくれた。

長い石段を登るといったん林道に出て登山道へ。
「瀬戸内アルプス」の表示が時々見られ、どんなアルプスか期待しながら30分ほどで文珠山へ到着する。
絶景が待っていた。
山頂からは、眼下に周防大島の町並みを、瀬戸内海その対岸に昨日登り車中泊した銭壺山などの峰々を望むことができた。
四国方面まで展望できるとのことだがそれは分からなかった。
文殊山から 周防大島をつなぐ大島大橋も見られる

目指す嘉納山は文珠山からかなり遠く見え時間がかかりそうと歩み始める。
ところが比較的歩きやすい道でどんどん距離を稼ぐことができた。
途中には防備のための土塁が見られたが、この地域何から防御使用としたのか。
稜線上にもっこりと長く積まれた土塁に興味を引かれた。
嘉納山へは文珠山から見て遠く感じたほどは時間がかからずに登頂できた。
旧日本軍の砲台跡が山頂にコンクリートで円を描くようにある。
展望は良く、登り口になる屋代の町並み、瀬戸内海を挟み多くの島々が眺められた。
島に連なる山並みも美しく瀬戸内アルプスと称し親しまれているのが分かった。
ふるちゃん
周防大島 嘉納山 文珠山 450座目/日本の山1000
写真はこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7561982.html
嘉納山685mより 瀬戸内
銭壺山を発ち周防大島へと渡った。
島の山、文珠山・嘉納山・源明山・嵩山の稜線は「瀬戸内アルプス」と呼ばれているそうだ。
そのうち文珠山と「日本の山1000」嘉納山を目指す。
登山口は文珠山九合目にある文珠堂からだ。
周防大島文珠堂は文珠菩薩を祀り智慧を授かりたくお参りする方もおられるとのこと。
銀杏の真っ黄色の葉が一面に広がり迎えてくれた。
長い石段を登るといったん林道に出て登山道へ。
「瀬戸内アルプス」の表示が時々見られ、どんなアルプスか期待しながら30分ほどで文珠山へ到着する。
絶景が待っていた。
山頂からは、眼下に周防大島の町並みを、瀬戸内海その対岸に昨日登り車中泊した銭壺山などの峰々を望むことができた。
四国方面まで展望できるとのことだがそれは分からなかった。
文殊山から 周防大島をつなぐ大島大橋も見られる
目指す嘉納山は文珠山からかなり遠く見え時間がかかりそうと歩み始める。
ところが比較的歩きやすい道でどんどん距離を稼ぐことができた。
途中には防備のための土塁が見られたが、この地域何から防御使用としたのか。
稜線上にもっこりと長く積まれた土塁に興味を引かれた。
嘉納山へは文珠山から見て遠く感じたほどは時間がかからずに登頂できた。
旧日本軍の砲台跡が山頂にコンクリートで円を描くようにある。
展望は良く、登り口になる屋代の町並み、瀬戸内海を挟み多くの島々が眺められた。
島に連なる山並みも美しく瀬戸内アルプスと称し親しまれているのが分かった。
ふるちゃん
晃石山 清水寺 山桜 462座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
加波山 神社・石の山 461座目/日本の山1000
登り尾 旧天城山隧道北園地より&石廊崎 460座目/日本の山1000
愛知 猿投山 人気の山 459座目/日本の山1000
777m岡山天神山 458座目/日本の山1000 800座登頂に一歩近づく
星居山 雲かかる山並み 457座目/日本の山1000
Posted by ふるちゃん at 06:00│Comments(0)
│日本の山1000