2017年08月04日

カムイエクウチカウシ山登山口へ 立ち入り禁止!

2017年(平成29年)7月22日(土)

カムイエクウチカウシ山登山口へ 立ち入り禁止!

「天候に 立ち入り禁止 カムエク遠し」


カムイエクウチカウシ山、通称カムエク。
三百名山の中でも最も難しい山とも言われている。
今回の北海道山旅の第一目標の山だ。


今シーズンもヤマレコの記録を見るに何人かの方が登られてはいるようだ。
天気が続けば私も決行したかもしれない。
しかし踏み切れる天気にならなかった。

難しい山だけに天候の最もよいときに登りたいという、
一つでも安心感をもって、お守りを得たような状況で、
チャレンジしたいという気持ちが大きかった。

天候が雨・曇り模様、二日続けのて晴れ予報が出てない。
少し時間が経てば登れるチャンスも出てくるだろう。
先の神威岳、ペテガリ岳を登ってからでもいいだろう。
そんな気持ちもあった。

そこで登山口だけでも見ておこうと
カムエクウチカウシ山へ向かう予定にしていた日、
中札内から札内ヒュッテまで行って来た。


登山口までの道とは思えない素晴らしい舗装道路を
札内ヒュッテのある「かつらトンネル」手前の閉ざされたゲートへ。

(ヒュッテ・かつらトンネル)


トンネル手前のゲートへ近づいてみると、
そこには張り紙が
「平成29年6月より、歩いての立ち入りも禁止」
とあるではないか。
えっ!



ということは、ここからは条例上入山できない。
ここを出発し、カムエクに登っている方は掟破り!

登るとすると、田中陽希さんと同じルート!
アドベンチャーレーサーのような方ならば帯広八千代方面からも登れるようだ。
長い林道歩き、10kmあまりの沢登り、
最低山中2泊(陽希さんでもぎりぎり)、ハイマツの道なき稜線を行かねばならなくなる。

私にとっては無理な話だ。
ますますカムイエクウチカウシ山が遠くなってしまった

それでもこの入山禁止は、林道2箇所の崩壊のためということなので
早期普及を願うばかりだ。
来年には通行可能になっているかもしれないことを期待して登山口を後にした。

他の山についても情報が入った。
北海道の山は登山口までも遠くて険しいのでその状況を知って登るのが大事だ。
安易に考えていたところがあり反省だ。

石狩岳、ニペソツへの林道も昨年の豪雨により壊滅状態
しばらくは軟弱な私には近づけない山になってしまった。

(石狩・ニペソツへの林道入口
ゲートの先昨年の豪雨で完全に林道は流され復旧が遠そう)



それに夕張岳への林道も使えない状態とのこと
ここは少し頑張れば行けそうな気もするが時間がかかりそうだ。

天候の不順。入山規制がある。
カムイエクウチカウシ山は今回あきらめ、
神威岳、ペテガリ岳への登山口がある、浦河町へ向かう。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 11:15Comments(0)こんなことが!