2021年11月26日

光城山 強風の中

2021年(令和3年)11月25日(木)

光城山 強風の中



水中の二枚の紅葉


長峰山から光城山へと歩きたいと思い長峰荘へ行くが、登山口が閉鎖されていた。
10月1日から1月31日までの間は通行止めとのことは分かっていた。
今までは通ることができていたのだが、入口が閉鎖され伐採作業が行われている音が響いていた。
今日は完全に閉鎖と言うことで光城山登山口へと引き返した。

光城山も桜道しか通ることができずに北側の道がロープで閉鎖されていた。
上部で長峰山を往復するのも計画より時間がかかりそうで、光城山の往復しかできそうにない。
それでも長峰山と違い下山してきた人、登る人が交差する。

安曇野と有明山


強風が吹きすさび、登山道の桜の落ち葉は登山道脇に追いやられきれいに歩く道が現われていた。
と思いきや場所によっては道に深く落ち葉が集まりふわふわ状態。
残り少ないドウダンツツジの葉が頑張って強風に耐え太陽の光を浴びていた。

山頂にある古峯神社に登頂のお礼と足腰の無事を祈った。
神社の手水だろうか、その水中に赤い紅葉が重なるように二枚。
安曇野の絶景と手水の中の紅葉が印象的だった。

犀川・松本方面


眺めはどうかというと北は雲に覆われ雨か雪が降っていそうだ。
眼下の安曇野の先には有明山が見えるが常念岳などは真っ白い雲に覆われていた。
南側は犀川に光が反射し、松本方面の街並みが広がっていた。

ふるちゃん  


Posted by ふるちゃん at 21:44Comments(0)三百名山以外・里山