2020年08月07日

蕎麦の山 もう双葉が出た

2020年(令和2年)8月7日(金)

蕎麦の山 もう双葉が出た

この1日に蒔いた蕎麦の種が芽を出し、双葉に育っている。
わずか5日ほどで、畑は蕎麦の双葉で緑の絨毯に変わろうとしている。

蕎麦の山 もう双葉が出た蕎麦の山 もう双葉が出た

いつもだと蕎麦狩りに行くだけで蕎麦の成長を知らないのだが、
蕎麦仲間の畑の持ち主から写真が送られてきて知ることができた。
その写真から蕎麦の成長の早さに驚くばかりだ。

長雨が続き、梅雨明けの時期にちょうど蒔いたこと。
ふわふわの良い土が蕎麦の発芽を促してくれたこと。
蒔いた種の質が良かったことなどが挙げられるか。

本来蕎麦は米などが干ばつなどにより収量が少ないときでも収穫でき、
寒さに、干ばつにそして荒れ地にもよく育つと言われている。
がそれなりの土作り、手を入れれば収穫が上がるという。

「適時種蒔」「良土相種」「種質元気」
こんな言葉はないが、「種」について考えてみた。思いつきだが・・・。
我々の蕎麦が元気に早く育つ要素なのかもしれない。

この調子で行けば10月にはしっかりと蕎麦を実らせてくれるはずだ。
蕎麦の山が楽しみになる。
コロナ禍で蕎麦会が予定通りに開ければ良いのだが、そこは気になる。

ふるちゃん


同じカテゴリー(蕎麦)の記事画像
蕎麦会 奈川のそば粉で5回目
蕎麦打ち 長方形へ伸ばす
蕎麦会 自分達で育てた蕎麦を打って食す新年会
病・蕎麦会 2月の例会
蕎麦会 水回しの技
蕎麦会 自分たちの蕎麦は美味い! 
同じカテゴリー(蕎麦)の記事
 蕎麦会 奈川のそば粉で5回目 (2025-03-17 20:00)
 蕎麦打ち 長方形へ伸ばす (2025-02-24 12:00)
 蕎麦会 自分達で育てた蕎麦を打って食す新年会 (2025-01-19 06:00)
 病・蕎麦会 2月の例会 (2024-02-12 09:42)
 蕎麦会 水回しの技 (2024-01-15 06:07)
 蕎麦会 自分たちの蕎麦は美味い!  (2022-04-18 21:23)

Posted by ふるちゃん at 09:26│Comments(0)蕎麦
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。